今日はオセアニア通貨が主役
- 2015 01/29 (Thu)
豪は2月3日のRBAで利下げする可能性が高く、金利スワップ市場ではすでに60%の確率を織り込んでいる状態です。
ドル円はレンジ下限をトライしましたが、また跳ね返されました。
他の通貨ペアもあまり動いておらず、今日の主役はオセアニアですね。
ユーロドルの売りを追加して、オージードルの売りも保有しています。共に長めに考えています。
ドル円に関してはレンジ下限で跳ね返されたのでいったん止めて、レンジ上限で再度売りで考えてみたいです。
日経平均が強いままなので、ドル円も底堅いですが、上がりもしないですね。
明日は米GDPの発表なので、117-119円のレンジぐらいはブレイクして欲しいですね。
考えている方向性としては変わらずで、売り方向はユーロとオージー、買い方向はドルのままです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:00 |
- Trackback(0) |
- Comment(5) |
- Page Top
Comment
資源国祭りでしたね。しばらくは落ち着くと思うので4H のミドルまで下がってきたら追加するつもりですが1週間ぐらいかかりそうです。ユーロ円もユーロドルももしばらくはやや上方向の揉み合いになりそうですね。戻れば少しずつ売りまししようかなと思っています。8Hのミドルを超えたら放置して8Hの基準線で売り直します。ドル円は4H 久しぶりに陽転しそうです。アストロが今週終わるとするならば上に行く可能性がありますね。7時か11時に抜けたら報告します。一目はトレンドの判断に使っていて普通の人のとはかなり違います。ユーロドルの4Hは去年の5月からずっと陰転したままです。
7時でも11時でも抜けませんでした。ただ雲は極端に薄くなっており変化前の状況です。アメリカのGDP後に変化があるかもしれません。資金管理とボリンジャーバンドについてはバカラ村さんの本とDVDで勉強して下さい。
ご存じかと思いますが、ロイターで「日銀の追加緩和は当面不要」の記事が出てます。
政府としては株高は◎だが過度の円安は△の見方が出てきているんでしょうね。
最近の株と為替の不均衡もこのへんが原因ですかね。。
こんばんは
米GDPでも動きが無かったですね。
予想値が悪かったのに、それよりもさらに悪いとなれば、もっとドル安になってもいいと思ったのですが。
でもユーロドルやオージードルはドル高になりつつあるので、トレンドはまだ継続と考えた方がよさそうですね。
ユーロドルもオージードルもあまり戻らない感じですね。
一目はトレンドを見るために使われているんですね。
私は表示もたまにしかしていないので、ほとんど見ることが無いですが。
一目は、値幅分析と時間分析は優れていると思うのですが、一目均衡表自体はあまり見ないんです。
こんばんは
緩和観測は遠のいていますね。
これでドル円が上昇する材料も乏しいと言えますね。
ただ、今は緩和しないというだけで、今年の後半とかに再度緩和するんじゃないかとは思いますが。
アメリカもQEをしてから、それが何回も続いたので、日本も同じように続くんじゃないかと思うのですが。
どちらにしても、しばらくはドル円は方向感がなさそうですね。
Page Top