アメリカの利上げ、今年か?
- 2015 02/05 (Thu)
ユーロスイスはSNBが介入したことで上昇し、ユーロもそれによって急騰しました。
ユーロドルは今週に入ってから乱高下が続いていますね。
水星の逆行中は、日中は乱高下しやすく、しかし日足ではトレンドができにくく、保有しているポジションは早めに手仕舞いしていく方がいいときですが、まさにこのような動きとなってしまっています。
ウォーレン・バフェット氏はドル高を理由に「FRBは年内の利上げ実施は極めて難しい」と発言しました。
もし本当に利上げがないとなると、イメージが変わってしまいます。
利上げをしなったとしても金融政策の違いはありますが、すでに利上げがあるということでドルが買われていたので、もし本当に利上げが遅れそうな内容が出てくれば反転してしまいそうです。
ドル円に関しては、トマ・ピケティ氏やマーク・ファーバー氏はアベノミクスに否定的ですし、最近の著名人の発言は気になるものが続いています。
明日は米雇用統計です。
ポジションを減らすためにオージードルの売りは手仕舞いし、ユーロドルの売りも減らすか考えています。
大きな流れはまだユーロドルは下だと思うのですが、超短期に切り替えてトレードする方がいいような動きをしているので。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:52 |
- Trackback(0) |
- Comment(8) |
- Page Top
Comment
こんばんは。
バフェットさんの記事はブルームバーグでしょうか。
私も利上げに関しては割と懐疑的ですね。インフレターゲットが達成出来てないですし…。経済は強く、利上げしてもいずれ物価は上がってくると考えているのかも知れませんが。
しかし、利上げの時期がずれ込むとまた相場に嵐が吹き荒れそうですね…。
ユーロドル、今朝方の安値付近で縮小するか迷い、結局ホールドしたのが裏目に出ました。ロンドン時間でユーロスイスが1.05を下回っている場合、ユーロショートは一旦手仕舞うべきではないかと思ったりします。。。
こんばんは
はい、ブルームバーグで読みました。
今年はボラティリティが高いですね。
今後は米が利上げするかしないかで相場が動きそうですね。
イエレンさんは鳩派なので、利上げしない、って言い出しそうな気もします。
そうなると、株価には良いですが、これまでのドル高が一気に反転しそうですね。
ポジションも溜まっていますし。
今のうちに調整が進めば、衝撃は小さくてすむとは思いますが。
なんか、中央銀行が為替相場を荒らしているような動きが続いていますよね。
特にSNBが一番荒らしているような。
難しい相場です私には。ユーロ以外全部クローズしました。しばらくユーロドルとユーロ円にせんねんします。
ユーロドルの売りは半分利確後0ストップにかかり、30分基準線まで来たので売りましたがそこを抜け陽転したので損切りドテンして買い。100pips近くとったところで半分利確残りは0ストップにしています。ユーロ円は西原さんのメールにロングとあり嘘だろと思いながらショートはやめ30分基準線上抜けしたところで参戦し同じく100pipsで半分利確0ストップにしました。
1.11で買われた方はそこがもう底で半値戻しぐらいまで考えているのでしょうそれとももう一度下攻めがあると思っているのかぜひお聞きしたいです。ユーロ円137円、ユーロドル1,16抜けるとトレンド変換となってしまいます。利上げできないとするとそうなるのでしょうか。今日の統計で大きく変わるということでしょうか。どうお考えですか。騙しの多い相場になりそうなのでロット少なく慎重にトレードしたいと思います。また30分と8時間に逆戻りです。今週で水性の逆行終わるのですか早く終わって欲しいです。
大変興味深い拝見しています。
普段のポジションはどれくらいの規模で取引していますか?
10万ぐらいですか?
こんばんは。オジ円そのまま83円まっしぐらと思っていただけにここからの反発に懐疑的ですが、一旦は上がるんですね。どこ迄上がるかがいまいち予測つかないのですが、どうてしょうか?
こんばんは
難しい相場になりましたね。
先月までの、基軸通貨のドルが主導となっている相場はまだやりやすいですが、その流れもいったん終わってしまったので、難しくなってしまいましたね。
私もいったん全て手仕舞いしまいた。
今日はサイクル的に底をつけやすいタイミングで、アストロ的にも変化日で、アノマリー的にも雇用統計でのドル円の天井、といろいろなものが変化日として重なっています。
なので、ユーロドルは今日にいったん下がって、反発を始めるようであれば、しばらく上がってしまうのかもしれないな、と思っています。
原油が下げ止まっているのも気になります。
これが下げ続けるようであれば、まだユーロドルは下がるんでしょうけど。
原油が上がるようであれば、ポンドドルが上がったり、ドルカナダが下がったりするかもしれないので、そっちに注目したいと思います。
とりあえず、原油に注目しています。
ユーロドルの底で買ったストラテジストは、長い目線ではまだ下だと考えられているので、戻りも半値は上がらないのかもしれないですね。当たればですが。
私は今年にまだ利上げがあると思っているので、ユーロドルもまだ中長期では下だと思っていますが、バフェットさんが発言したのがどうしても気になりますね。
過去のバフェットさんの発言は結構当たっていることの方が多いので。
ただ、仮に利上げが今年になかったとしても、ECBや日銀は緩和方向なので、結局政策金利の方向性は違うので、ここまでの行き過ぎた動きは戻って、その後は再度トレンド方向に動くのだとは思いますが。
とりあえず、今は調整期間に入ってしまっていますね。
こんばんは
ポジション量はそのときの状況に合わせていろいろです。
申し訳ございませんが、数字は基本的に公開はしないです。
昔からの仲の良い専業トレーダー同士であれば話したりするのですが、それ以外であれば少額でトレードをした場合だけ話したりする程度です。
ブログでは、公開は後悔というだけあって、非公開にしています。
こんばんは
オージー円は戻りが難しいですね。
円もオージーも売り方向同士の通貨なので、私としては上にも下にも行かないような感じに思うのですが。
豪は利下げを始めましたが、日銀はまだQEをすると思うので、共に売り方向同士なので。
売り方向同士なので、オシレーターが過熱感を示唆したまま推移することは難しいと思うので、そうであれば、週足はまだ売られすぎの過熱感があるので、これが解消されないと下がらないのでしょうね。
オージー円はオージードルより難しい動きをしそうです。
オージードルは下降チャネルのアウトラインにぶつかったので、いったん調整期間に入ったので、しばらく下がる感じはせず、オージー円が下がるためにはドル円が下がらないといけないと思いますが、もし下がったとしても115円台で止まるでしょうし。
そう考えるとオージー円は94円ぐらいあっても不思議じゃなさそうにも思えますね。
でも全然自信はないですが。
私はオージー円をするならオージードルを選ぶと思います。
Page Top