ドル高の否定は無く
- 2015 03/21 (Sat)
二週連続で東京に来ています。
テクニカルアナリストの方とご飯を食べに行ってましたが、芸能人がいてました。
大阪なら吉本芸人がほとんどですが、東京は違いますね。
相場のイメージは変わらずです。
ドル高を否定するような内容はないと考えています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 02:22 |
- Trackback(0) |
- Comment(20) |
- Page Top
Comment
一時的な戻りなのでしょうね。戻りが最近おおきいので取りにいっているのですが。一つ答えられる範囲で教えて頂きたいのですがスキャルのSTなのですが短い足のトレンドでやっているのですがSTを一律にしているのかもしくは短い足のトレンドが終わる終わるところまでにするのか悩んでいます。ドル円でそこまでだと30pipsほどあります。大きすぎる気もするのですがかと言って10pipsにしてトレンドがあってそののち戻れば利益が出る可能性があるのでもったいない気もしますし、もちろん資金量も関係有るのは100も承知です。少額で両方試していますが決めかねています。スキャルと行っても取るときは50pipsほど取れますし5pipsの時もありますし。なんせスキャルの経験が殆ど無いので皆さんのご意見も含めて教えていただければさいわいです。これスキャルと言わないんですか?それも疑問です。
過去のセミナービデオで全て言われてましたね。分かりました。そうやら私のはディトレですね。ワタシ的には十分スキャルですが。ドル円は昨日途中から陰転したので売り回転でした。ユーロは変わらず買い回転、大きなトレンドとは逆ですね。早くメイントレンドに戻って欲しいです。やりづらいです。みんながユーロが下がらないと思った時が下げ時ですかな。
ドル売りに転換しちゃいましたね。。
ドル円ですが、ここから112円台目指すとなるとドルストも大幅な戻りとなるでしょう。
それもあまり考えにくいのですが、ドル円の高値更新も追加緩和がないと難しそうですね。
日経平均との連動も完全に無くなりましたね。。
>二週連続で東京に来ています。
昨日、「カリスマ投資家伝説 ラリー・ウィリアムズ/ビクター・ニーダホッファー」の講演会場にいましたね。
ひょっとして、22日のビクター・ニーダホッファーも参加ですか?
ラリー氏は、私的なトレーディングは今後も続けるそうですが、
公的活動(セミナー・レポート発行など)から引退するそうで、非常に残念です。
こんにちは。
酒田新値の数え方が出ているDVD、拝見しました。
こちらも、とても良かったです。
今まで、チャートの見方が、
いかに教科書的であったかに気付きました。
動画やDVDを見て、2つ質問があるのですが、
差支えなければ、教えていただけますか?
*動画の中で、短期と長期の移動平均線のクロスの説明がありましたが、バカラ村さんは、
何日を使っていますか?
*DVDの中で、揉み合い中に仕掛けるとありましたが、仕掛ける方向は、もみ合い以前のトレンドと同じですか?
以上、よろしくお願いいたします。
ユロドルはひとまず底を見たかなと思いますが、どうでしょうか?日足は底ついてますよね。ただ、戻りがどこ迄かとなるとどこ迄戻すのかがわかりにくいですね。ドル円の本格下落はもう少し先だと思うんですよね。下落雰囲気満載ですが落ちても117円台だと思います。それ以上にユロドルの戻りに期待したいです。
その間ドル円は適当にレンジにはまってろ!という感じです。ユロドルの見立て如何でしょうか?
ドル円はなかなか方向性が見ずらいですね。
一度大きく下げてくれれば買いやすいんですが、下りの調整はなかなかこないでしょうか。
ユーロは陰転してきましたね、長く続くのかすぐ戻るのか様子見です、少額売りました。
やっぱり様子見で正解でしたね~
明日のCPIがむちゃくちゃ高くない限り、今週いっぱいはこの辺じゃないのかな?
こんばんは
デイトレはちゃんとした定義が決まっていますが、スキャルに関してはちゃんと決まっていないので、数分をスキャルという人もいれば、数時間でもスキャルといったり、数pをスキャルといえば、100pでもスキャルという人もいますね。
一般的には、数十分で、10pぐらいまでが多いようには思いますが。
ユーロは少し底堅いようです。
ただ1.10台は上値として意識されるところなので、下値を切り上げ上値を切り上げるような形になるようなイメージです。
なので、上がれば売りでも取れそうではありますね。
こんばんは
全くその通りですね。
日経平均の連動がないので、日経が上がっていても無視するしかないですね。
ドル円は今日、今の段階で6回程エントリーし、そのうちの5回が売りでした。
日経が強いですが、無視することにしました。
ボラティリティが高いので、今のうちに取れるだけ取っていきます。
こんばんは
ほんとに残念です。
もっと来日して欲しいですが、年齢的に難しいんでしょうね。
日曜も行きました。
ラリーも来てましたよ。
セミナー後はラリーはすぐにどっかに行きましたが。
こんばんは
移動平均線ですが、普段表示しているのは「21」です。
あと「200」も表示しています。
200に関しては、表示はしているものの、ほとんど目に入っていないです。
なので、消してもいいのですが、たまに目に着くときがあって、そのときのために表示しているだけです。
揉み合い中にエントリーする場合ですが、仰るように以前のトレンド方向にエントリーします。
もし「かなり強い相場観」があれば、逆方向もあり得ますが、それはかなり稀な場合です。
以前のトレンド方向に仕掛けるのがベターだと思います。
こんばんは
ユーロドルはいったんは底を見たようですね。
つーさんの考えと同じように思います。
ただ、買うにも怖いので、スキャルピングになってしまっていますが。
以前の高値の1.10台では上値が抑えられると思いますが、下がってもたいしたことはなく、下を確認後は、上値を切り上げる流れになりそうです。
それでも1.11台ではまた売られて。
という感じになるんだとは思いますが。
ある程度あがれば売られる通貨ペアだと思うので。
こんばんは
ドル円は下がれば年金の買いがあるので、下げ方がどうしても緩やかになってしまいますね。
ただ、私の年間の予想は変わらずです。
こんばんは
様子見もよさそうですね。
私はボラティリティが高いので、今日はスキャルピングばかりしています。
ユーロドルの売りを損切りしたので、その補填でもあります。
ユーロドルも買ったりしましたが、さすがに上がりすぎると、今度は売りで考えるべき通貨ペアですね。
やはり前に仰ってたように、ポジションの積み上がりが相当大きかったんでしょうね
自分もユロポン逃げるの遅かったら死んでました…
半年眠るつもりなら、1.10でユロル売って冬眠してればいいんでしょうが、元手が少ない身には辛いところです
お忙しい中、丁寧にお教えいただき
ありがとうございました。
とても、参考になりました。
2枚目のDVDも、とても良かったです。
こんばんは
ユーロポンドも結構上昇していますし、まだ上昇しようとしていますね。
早くに逃げられて、上手いですね。
売り上がった方もおられたようなので。
確かに長期であれば、1.10を売って、ほっておけばプラスになっていそうですね。
スワップがもっとつくようであれば、売ってみたいですが、微々たる金利差なので、あまり美味しさがないですね。
こんばんは
こちらこそ、ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
Page Top