今週はポジション調整
- 2015 03/31 (Tue)
それに連れるようにドル円も120円目前で推移しています。
122円は上値が重いことから、115円を下抜けると110円割れの予想もありますね。
私的にはそんなに下がるようなイメージは無いですし、年後半に近づくにつれて利上げ観測からドルが強くなってくるようなイメージがあります。
なのであまり下値は拡大しないような感じがするのですが。
ユーロは売りポジションがかなり積み上がっていることから、今週のポジション調整がまだ起きて、底堅く推移しそうに思います。
直近では1.07-1.11レンジを予想していましたが、上値が期待できるのではないかと考えています。
とりあえず、今週はまだポジション調整が起きそうに考えています。
オージーキウイは1.01半ばまで下がってきていますね。
もうパリティまで目前です。
オージーよりキウイの方が高くなるのは違和感がありますが、もうすぐ逆転しそうです。
ユーロドルもパリティが割れるようであれば、ユーロ円よりドル円の方が高くなるわけですが、こちらは景況感格差から後々実現するんでしょうね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 00:05 |
- Trackback(0) |
- Comment(8) |
- Page Top
Comment
最近長い足では方向感がないので1分足でスキャルピングトレードの練習をしていましたが疲れますね。3つフィルターかけてST10pipsにして重大し票はすぷがひらいてそれだけで狩られるのでやらないとしていましたが意外となんでもないところで以上に開いて1度狩られました。神経を集中しなければならないので疲れますね。昨日は1度で30pipsとれたところが2回しかありませんでしたあとは2-10pips程度でした。50回ほど入り負けは3回相場がおとなしかったので負けが少なかったのでしょう。
少額でやっているので少しふやしてみます。
いつもありがとうございます。ユーロドルについてですが、調整で上昇した場合の上値のメドはどの辺りでお考えでしょうか?先週の高値はもう越えられないかも?!と勝手に思っていましたが、雇用統計の内容次第ではどうなるかわかりませんね。よろしければ先生のご意見を参考までに教えてください。よろしくお願いいたします。
ユーロドルですが、レンジ1.07~1.1いいますが、400ポイントもの幅をレンジいいますか?
専門家としての見通しでは使えませんね!
例えばドル円のレンジ語る場合だいたい200ポイント以内程度ですが
そんなのをレンジと言うなら1.05~1.20のレンジと言っといたほうがよくないですか?
最近、ずいぶん見立てが外れてるようで、相場の結果みて、後追いばかりで見通し変えてるようですしね!(笑)
ドル円もあわせて言うなら110~122のイメージでしょうかね(笑)
こんにちは
確かにスキャルピングしていると疲れますね。
ずっと目先のイメージを作り続ける必要があるので。
普段の4時間足でのトレードと違って、バタバタするので、大変ですよね。
最近は4時間足だと、トレンドが出来たと思った頃が反転するころですからね。
煮詰まってきたらトレンドが出来るんでしょうけど、今週はイースターですから、あまり期待もできないですね。
こういうときは、スイングはのんびりするのがいいんじゃないかと思います。
私は今週軽く流すぐらいのイメージです。
こんにちは
ユーロドルはアメリカ大手の金融機関の予想は1.17だったり、1.20だったりというのがありますね。
意外にも、大底を付けたという金融機関が何社もあります。
チャート的には1.11をしっかり越えれなければ、ここから下降トレンドが続くパターンなのですが、まだその可能性は充分残っているものの、1.15ぐらいまであっても不思議じゃない程のポジションの偏りだと思ってます。
私はトレードするとき、チャートの方を信用してトレードするので、まだ下降トレンドが続く方でエントリーを考えるべきなんでしょうが。
今の状態であれば、田中さんと同じように高値を越えれないという風に考えるべきだと思います。
実際はもっと細かいトレードをしているので、買ったもしているわけですが。
とりあえず、まとめると、チャート的にこの前の高値を越えれない可能性は充分あるが、これを越える感じがする、というそんなイメージです。
こんにちは
期間の取り方の違いですね。
例えば、ドル円の年間予想を昨年末に書きましたが112~135円のレンジを考えていますが、年間で200pはまずあり得ないので、この幅がレンジ幅になります。
なので、期間が違うということになります。
あと、揉み合いのときもレンジという言葉を使いますが、このときのレンジは期間では無く、揉み合いのレンジなので、そのレンジを破るまで継続という意味になります。
こんにちは。
ユーロはさらに下げてきてますね。
ショートカバーを恐れるあまり
まだ上方向には転換していない状態で手放したので、
何というか、未練が残りますね(苦笑)
ユーロドルは私も1.13-1.15あたりまでの戻りを想定していますが、
このまま下落してしまう可能性も当然ありますよね。
これは、状況に応じて対応していくしかないのだろうと思いますが。
今日は朝からオージードルを売りました。
4月利下げの予想で随分盛り上がってますが、
年度末ですし、随分下げてきたところなので打診程度で、
ストップも少し早いですが建値に移動させました。
前回利下げした際にオージー円で強烈に踏みあげられたイメージが残っているので、
直近安値付近では早めに撤退する予定です(^^)
数日前の0.79付近で売るかどうか迷っていたのですが、
結局売らずにここまで下げて来てしまってこちらもまた未練が残りますが(苦笑)
追伸:
お昼にコメントにお返事をされるのは珍しいですね。
拝見してついついコメントをさせて頂きました(^^;)
こんばんは
そうです。今夜はサッカーを観るので、全て早いのです^^;
私的にはユーロドルは、イースター前なので、数日は動きが無いのではないかと思います。
そして、もしその後に下がりだすようなことがあれば、その動きはかなり長いダラダラとした下げが来るように考えています。
とすれば、焦って売って行く必要もないと考えてます。
オージーは下がっていますね。
オージーキウイがかなり下がっているからからなんでしょうけど。
オージー円のチャートもこのまま下がる可能性がありそうですね。
どちらにしても、私は今週あまり無理する感じではないと思っているので、のんびり行きます。
Page Top