期末のあとはイースター休暇
- 2015 03/31 (Tue)
ということで、早めのブログ更新です。
今日は期末ということで、このあとは特殊玉が出る可能性もあります。
売っていたユーロポンドは手仕舞いし、ユーロドルの方も想定レンジの下限まで下がったので買いましたが、期末ということでデイトレにして手仕舞いしました。
今はポジションが無い状態です。
週後半はイースター休暇なので、大きく動く感じがしないです。
雇用統計でサプライズの数字が出れば動くと思いますが、それ以外は小動きになりそうです。
ユーロドルは1.11に乗らないのであれば、このまま下降トレンドが再開する形となりますが、まだ下がるには早いようにも思います。
チャート的には下降トレンドが継続しているものの、相場観的にはポジション調整がまだ続くのではないかという感じです。
ドル円の方も、日経平均が崩れる感じになっていないので、底堅いですし、ポジションの偏りも少ないので、あまり下も無さそうな感じです。
ドル円は上がりもせず下がりもせず、という状態がまだ続きそうです。
もしこのまま122円前半を越えることがあれば、ユーロドルも下げを再開しているように思います。
どちらにしても、今週はまだ動かないように思います。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
外為どっとコム
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 19:19 |
- Trackback(0) |
- Comment(8) |
- Page Top
Comment
快勝でしたね。名前だけのビッグネームじゃない掘り出し物の監督ですよ。やっぱり。戦術云々よりチームをまとめる規律を知っている人かもですね。しばらく日韓戦を見ていないので見たい。
さて、ユーロはどこまで沈むのか。マイナス金利恐るべし。 世界のデフレ(物価下落)入りの象徴なんでしょうかね。怖くて手が出せず。穀物相場も大きく下げるとは思っているんですが、ファンダだけじゃないのが相場の難しいところです。
昨日はダマシが多く署立は6割程度気分的には負けトレードでした。30pips以上取れるところがありませんでした。大体揃うところがなくエントリーポイントが少なかったです。のんびりした方がいいみたいですね。
こんにちは^^
そろそろ115円めざして下落がはじまりそうでしょうか?今月下がることを期待しています。
下がったら買いたいですが、怖いところを
買えるかどうかですねー
こんばんは。
サッカー、フル代表の方は面白い試合でしたね。アンダーの方はピッチも悪くイマイチぱっとしない試合でしたが(^^;)
年に一度は子供を連れてセレッソの試合を大阪まで観戦に行ってますが、大阪でしたら長居まですぐそこですし、現地観戦も楽しいですよ~。
日経平均は底堅くはあるのですが、下方向に見えるんですよね…。ぎりぎり持ちこたえてるといった印象ですが、19000円を明確に割ったら18500円までは早そうです。ただ、チャート的にも一旦のサポート水準でしょうし、フィボナッチで見ても18500円は結構いい買い場に見えますね。
ドル円は何度かショートで入っているのですが、うまくいくこともあれば踏みあげられることもあり、ブレイクイーブンもあり、とイマイチですね。一応プラス収支ではあるのですがあまり旨みも感じず、調整を取りに行くのはやめて上方向のトレンドを待った方が得策な気がしてきました(^^;)
オージー円は下方向に動意付いてきましたでしょうか。オージーは来週のRBA理事会後に一度上に跳ねると考えてるのですが、そのあたりから状況を見ながら売り場を探してみようかと考えてます。ちなみに、昨日売っていたオージードルはブレイクイーブンで相場から退去させられました。その後再度下げていった訳ですが、どうにも私には今の相場は難しいようです(苦笑)
こんばんは
良いムードになってますね。
この流れを維持していって欲しいですね。
日韓戦も観たいです。
ホームが連続したので、今度はアウェイでどこまで行けるか見たいです。
ユーロ、上値が重いですね。
このままズルズルといってしまう可能性がありそうですね。
ポジションの偏りが気にはなりますが、この材料を無視すれば、売り方向しか考えれないですね。
こんばんは
最近は少し大人しい動きになってきているので、ブレイクでのエントリーなどをすると、やられるようなチャート形状になっていますね。
逆張り的な感じが上手く行きますね。
もしくは、もっと長いタームでトレードするしかなさそうですね。
デイトレなどであれば、金曜や来週月曜は、特に様子見すべきときなんでしょうね。
それからトレードしても遅く無さそうです。
こんばんは
ドル円上値は重いですが、下がる材料もないですね。
もし122円前半を越えるようであれば、先週の118円前半が短期的な底だったという形になってしまいますね。
その場合は、上昇が続くのでしょうけど。
でも、今のところ私的にはまだ上昇が始まるように思っていないので、下値模索の段階だと思っています。
115円台まで下がってくれるかどうか。
下がるための原動力となる円売りのポジションが減ってしまっているので、かなり浅いところで止まってしまう可能性もありそうですね。
ちなみに、年間ではまだ今年の安値は115円よりも下の112円台をイメージしているのですが。
時間の経過とともに、そしてIMMポジションの偏りの減少と共に、そこまで下がる可能性がドンドン減ってきてはいますが、まだその予想は維持しています。
こんばんは
昨日はアンダーの試合もしていましたね。
私はサムライブルーしか見ていないのですが、他のも見ると面白いかもしれないですね。
長居はもうかなり長い間行ってないですね。
見に行くなら、今の気候のいい時なんでしょうけど。
ドル円は動きがしっかりしてないので、回転をかけないと上手く行かないですね。
円が主導となっていないので。
でも今月半ば以降とかは動くかもしれないですね。
今月末に追加緩和観測が出たりして。
私は追加緩和はないと思いますが、その思惑で動くかもしれないですね。
オージードルは下がっていますね。
ユーロオージーなどが上がってきているので、弱くなっているんでしょうけど。
ただ今の水準を売るのは底売りをしてしまう可能性もありそうで、手が出せないですね。
オージー円は下がってきていますが、売る気にもなれず。
確かに難しい相場となっていますね。
しっかりとしたトレンドがないので、細かいトレードをするしかないですね。
Page Top