このあとはECBとドラギ総裁会見。明日は米雇用統計
- 2015 09/03 (Thu)
このあとのECBとドラギ総裁の会見に注目が集まっています。
市場の大半は据え置きを予想しています。
ただ年内に追加緩和があるという予想もあり、ドラギ総裁の会見でそれを示唆するような発言に期待があります。
追加緩和を示唆するような発言が出ればユーロは下がりそうですね。
先月に米債利回りが上昇していたのは、中国が米国債を売っていたからのようです。
人民銀行は先月後半の数週間で外貨準備を2千億ドル減らしたようで、この動きは始まったばかりでまだ続くようです。
今まで20年間外貨準備を増やしてきたものを減らしていく傾向にあるようです。
とすれば、中長期的にまだドル円は下がりそうですね。
目先は118-122円レンジで推移していますが、また下がる動きが出てきそうです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 19:12 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
こんばんは。
QE上限引き上げでユーロが落ちてますが、いまいち売りづらいですね。もう少し横横が続きそうに思うのですが…。
私も当面はクロス円の売りで臨みたいと思います。
サプライズ好きの黒田総裁だけが唯一にして最大の不安要素ですが……。
中国は相変わらずアホみたいなことをしてますね。
米国債を売って手に入れたドルを原資に色々対策打ってるみたいですが、あれだけ投資家の信用を裏切った後では何をやっても無駄でしょう。
指導部の政策能力そのものに疑問が持たれている以上、中国の株価も当面低迷しそうですね。
こんばんは。
ユーロ、久々のドラギマジック炸裂でしたね。
保有していたユーロ円は一旦133円台前半で買い戻し、その後は売りで回転させてましたが、さすがに133円は堅いですね。とりあえず、今はスクエアにして様子見しています。もう少し戻すか(戻さないかも知れませんが)、133円を割れたら再度ショートで入ろうかと考えています。ユーロドルも売りましたが、明日は雇用統計ですし、こちらも早々に買い戻して様子見です。
ドル円は四面楚歌な感じがしますね。雇用統計は別として、FOMCで利上げがあろうとなかろうと下がる気しかしませんし…。追加緩和があれば別ですが、個人的には122円までも上がれるんだろうか、と思ってしまいます。
お久しぶりです、おはようございます。
ユーロ円売っていましたが、やっと落ちました。
4日だけの保有でしたが、なぜか長く感じました。
たぶん、リスクオフでのユーロ買いという変なファッションのためだと思いますが。
黒田総裁、なんかしてきそうですよね。
ECBが動いたあとですし、株価も下がり始めていますし、やるための大義名分はありますよね。
中国はすごい対策を打ってきますね。
共産主義なので、なんでもありなんでしょうね。
中国株は、ここからはあまり下がらないように思います。
売る人もいないので。
でも買う人も中国人のみになるので、上げもしれてるでしょうね。
おはようございます。
私もユーロ円を手仕舞いしました。
さすがに133円台はいったんは手仕舞いしたくなりますよね^^;
保有していてもいいんでしょうけど、再度売り直せばいいか、って思ってしまいますね。
ドル円は最終的に下がるんでしょうけど、クロス円や株価に引っ張られて落ちるイメージです。
株価は上値が重いですから、政府が何らかの対策を出さないと上がらないでしょうね。
Page Top