リスク回避の動きはまだ継続
- 2015 09/04 (Fri)
今日の雇用統計は、マチマチの結果となり、上下に振れた動きとなっていますが、ややドル買いで推移しています。
ユーロは今後も上値が重い動きとなりそうで、基本的に売り方向で考えています。
今まではリスク回避の動きとなればユーロが上昇していましたが、その動きもなくなってきています。
ドル円は、雇用統計次第でもう少し上がる可能性がありましたが、良い数字は出なかったので、上値もあまり無さそうです。
こちらも基本的に戻り売りで考えています。
ユーロも弱いですし、オセアニアも弱いままなので、クロス円も売り方向でいいように考えています。
トレードの方は、ユーロ円売りをしばらく保有していましたが、昨夜にさらに下がったのでいったん手仕舞いし、今日はデイトレで再度売りを。
オージードルの方も昨日から売りましたが、こちらは雇用統計後の下げで手仕舞い。
G20などもありますが、週越えのリスクは小さいと思うものの、ポジションを無しで終わるつもりです。
インヴァスト証券さんのコラムがアップしています。
トライオートはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:29 |
- Trackback(0) |
- Comment(14) |
- Page Top
Comment
こんばんは。
ユーロ円はあっさりと下抜けてきましたね(^^;)
今日は私も下抜け後の133円への戻りを一度だけ売りました。あとは、オージー円の売りを。こちらは細かく回転をかけながらやってました。週末は何もないと思いますが、一応念のためすべてクローズです(^^)
来週もクロス円の売りをメインでやろうかと思ってますが、少し戻してくれると売りやすいんですけどね。ちょっと売られすぎですね。。。
サッカーは、久しぶりに快勝?…快勝でしたね!これで波に乗ってくれるとよいですね(^^)
それでは、今週もお疲れ様でした(^^)
おはようございます。
昨日もAUD,NZが下げてくれたおかげで利益が増えました。♡(*´∀`)
これからさらに下がると思っていますが。AUD/円で78円程度、NZ/円で70円割れと考えていますがご意見をいただきたくよろしくお願いいたします。
一週間お疲れ様でした、
先週はドル円、ポン円で取って、ユロドルでやられて、の週となりまた、現在はスクエア^_^
週足から分析すると、今週は取引しずらい週になると感じております、
バカラ村さんは長いときで、何日位スクエアで、過ごされます?
自分は1週間位かな〜
おはようございます。オジ円は波動を信じるならば28日から起算の5波動完了したので反発してもよい位置だと思いますが、当てになりそうもありません。やはり最終目標は54円です。
現在のチャート
http://blog-imgs-81.fc2.com/t/a/n/tanukun123/20150906070127238.png
CADCHF 4時間足 下降フラッグ
おしさしぶりです。
CADCHFの売りを考えています。
よかったら、意見をきかせてください。
こんばんは。いつもありがとございます。
豪ドル円と豪ドル米ドル、キウイ円とキウイ米ドルは、今後どの辺りまで下がると思われますか?見解がございましたらよろしくお願いいたします。
こんばんは
サッカー勝ちましたね。
というか、絶対に負けてはいけない感じですが。
ホームで、しかもかなりの格下なので、ここで負けると、もう無理、ってなってしまいますからね。
次は今週火曜ですかね。
予選なんかで終わってしまうと、楽しみが減ってしまうし、連勝して欲しいところです。
こんばんは
おめでとうございます。
オセアニアは順調に下がっていますね。
レベル感的には、ドル円がまだ下がると考えているので、オセアニア円もまだ下がるでしょうね。
中長期で考えたときは、その価格帯は通過点になりそうですね。
こんばんは
確かに週足をみると、先々週の突っ込みを先週に取に来ているので、ここからのトレードは少しやりにくいですね。
反対に先々週のヒゲを信じて、先週にやられた人もいたかもしれないです。
そう考えると、その人たちが反転させてくるので、さらに下がる可能性もありそうで。
トレードしないのは、年末とかになると半月ぐらい全くしないときもありますね。
普通の時期でも、10日間ぐらいしないときがたまにありますが。
やり出すと、バタバタとやっていますが、やらない時は全くしないですね。
全くやらなくなると、感覚が鈍ったりするので、無理やりスキャルピングすることもあり、よく分からない相場展開時でも、通常は数日に1回は何らかのことをしていますね。
こんばんは
なるほど、確かに5波動を形成中のように見えますね。
54円とはリーマンショックの安値狙いですね。
2000年のときもその価格帯で反発していますし、超長期では55-110円のレンジを往復しているだけですね。
リーマンショックのときは、その前に円キャリーがあり、さらにFXブームもあったので、オージー円の買いがかなり偏ってあり、それが下げの原動力となっての54円でしたが、今回は中国発ですし、どこまで下を伸ばせるでしょうね。
超お久しぶりです、こんばんは
カナダスイスとは、またマニアックな通貨ペアですね^^;
私的には売る気になれないですが、もしどうしてもしないといけないのであれば買いますが、ただ私はしない通貨ペアですし、たぬくんの思ったものをトレードに反映させるべきだと思います。
信じるべきは自分自身、だと思いますので。
こんばんは
私的には対ドルよりも対円の方が下がるんじゃないかと思っています。
ドル買いは利上げを考えて買うぐらいなので、利上げをしても、しなくても、ドル買いはもう終わるんじゃないかと思うので。
下げの目処ですが、ここまで下がると、ターゲットが目処としてしかないのですが、オージー円では75円、キウイ円では68円かな、って思います。
キウイ円はまだ週?月?足の上昇トレンドライン割ってないのでバカラ村さんの言われてる値と一致するならばそこで反発は十分考えられそうですね!それにしてもそうなるとドル円はどの辺りをターゲットととして考えられてますか?色々な意見が飛び交ってますが本当に110円割れる程に進むものか?そこまでかな?と思いますがどうなんでしょうか?
こんばんは
ドル円はまずは116円割れなんでしょうね。
まだ公的の買いもあるので、急落はしにくいと思いますが、ドルを買う理由もないし、円を売る理由は、黒田さんが作るぐらいしか無いですね。
115円を割れば110円を目指すんでしょうけど、110円はなかなか割れないようにも思います。
というより、そこまで落ちる前に黒田さんが何かしそうではあります。
Page Top