FOMC待ち
- 2015 09/11 (Fri)
来週17日深夜にFOMCがあり、ここで利上げが行われるかに注目が集まっています。
なので、ポジション調整は起きやすいですが、ポジションを傾けていくようなときではないので、トレンドも出にくいです。
利上げに関しては、今回は無いと思いますが、利上げ予想している向きもありますね。
利上げは無いと思うので、株価は上昇しそうで、為替はそれに連れる動きが出るんじゃないかと思っています。
ドル円であれば上がることになりそうですが、ただそれも長く続くようには思えないです。
とりあえず、FOMC待ちの展開ですね。
今日は小動きなので何もしておらず、ポジションも無いです。
来週は前半が小動きで、後半だけで1週間分の動きをしそうですね。
インヴァスト証券さんのコラムがアップしています。
トライオートに関してはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設後、10万円の入金、1ロットの取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:46 |
- Trackback(0) |
- Comment(15) |
- Page Top
Comment
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1441988081/432
USDJPY(ドル円) 売りました。
2015/09/12(土) 03:49:19秒に
120.552円 ショート
スイングです。
現在のチャート
http://blog-imgs-81.fc2.com/t/a/n/tanukun123/2015091204240175c.png
USDJPY 1時間足 トライアングル
ドル円売った、理由は、①で、トライアングルブレイク(下ぬけ)
②でリターンムゥーヴ、サポートだった、トレンドラインCが、
レジスタンスとして機能していることから、
この「トレンドラインC」が有効であることが、証明されました。
キウイ円についてですが、オジ円共に戻り売りだと思っていますがキウイ円の下げ止まりが近いと伺いました。キウイ円の週足のトレンドライン引いて見ましたところ70円手前で支えられる事がわかりましたが、やはりその辺りまでの下落になるものでしょうか?そうすると波動としてもしっくりきます。一方で豪ドル円の動きがどうなるのか…キウイ円に連れるものか?豪ドル円は独自の動きをするのか?どうなっていくものでしょうか。豪ドル円については年足で上と下で線を引くどう非常に大きな保ち合いと見て取れ、最大65円まで落ちる可能性も見えてきます。果たしてそこ迄落ちるものか?と思われるかもしれませんが、どうでしょうか?あの82円迄の一気落ちを目の当たりにして以降は完全に下目線になってるので、あるかもしれないかなと思っています。
おはようございます。
今週はクロス円を売るつもりだったのですが、フタを開けてみると買ってることのほうが多かったです。ドル円は、売ったり買ったり。ユーロドルの動きはよく分からないですね。IMMポジションとも整合性がとれませんし、あまり触りたくない感じです。
ここからFOMCまではリスクオフ以外ではあまり動きそうもないですね。基本、様子見しようかと考えてます。
コラム、拝見しました。私も利上げしてくれる方がいいんじゃないかと思いはじめていたのですが、やっぱりそう思いますよね。連続利上げが見込まれない現状を考えると、利上げのタイミングを探り続けるよりもずっとすっきりしますよね。ただ、今回は利上げはしないんでしょうけど。私も、利上げを見送るならオージー/キウイ円の買い、反対に利上げするならオージー/キウイ円の売りで入ろうかと考えてます。
セミナー、大阪での開催は嬉しいですね。バカラ村さんが出演されるなら是非参加したいです。
いつもブログの更新ありがとうございます。
非常に参考になります。
FOMC控えポジション調整でユーロが上がっていました。
個人的には利上げ実施でも見送りでもユーロは売られる可能性が高いのかなと思います。
ユーロドルなら1.14台から、ユーロ円なら137円台からなら売ろうと考えています。
キウイ円、ドル円も売りたいのですが、
利上げ見送りによるリスクオンで円安がどこまで進むか注目しています。
ダウ平均が17000を大きく超えてくると円が一段安となりそうで、そうなると1.14台からのユーロドル売りが比較的堅いのかなと思います。でも結局、ドルやオセアニアの上値も重いだろうし。
バカラさんはFOMC後、どの通貨ペアを中心に取引される予定ですか?
FXを始めて今年で8年目。今まで年間6勝1敗で資産も増やしてきましたが、今年は8月の乱高下で大きくマイナスに転じました。今が一番難しく思う半面、これまで以上にFXの面白さを感じています。
初心者ですみませんが、質問です。FOMCで利上げ見送りとなった場合、豪ドルドルとキウイ米ドルは上昇しますか?その場合一時的に上がり、また下落していきますか?コモディティ関連通貨がハト的だった場合は上昇するが、上値も重いとの意見をよくみますが、先生のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
ユーロドルはファンダ的には下がる方向にある通貨だと思いますが、テクニカルでは上昇トレンドを築いていますね。
先の1.14を越えると1.17も現実的にありえるのではないでしょうか?
こんにちは、
先週は日本株が凄いボラでしたね!
為替は良い戻りが形成されたと期待して、今週は強めに円買い、ユーロ買いで攻めたいと思います。
9月 10月と大変動きそうで、忙しくなりそうですね^_^
こんばんは
ドル円売られたんですね。
火曜は日銀会合があって、でも材料視されず、木曜のFOMCが重要になりそうですね。
乱高下するように思いますが、もし急落すればお宝ポジションになりそうですね。
こんばんは
オセアニア円は株式市場が崩れると、一緒になって下落しそうですね。
株価のチャートだけを見ると、まだ下がりそうです。
とすれば、オージー円もキウイ円も下がることになりそうですね。
ただ今週のFOMCで、据え置きとなると思うので、そうであれば株式市場は上昇で、オセアニア円も上昇してしまうのではないかと思います。
数日ぐらい上昇するかもしれませんが、今後は利上げする可能性が残ったままなので、その動きは続きにくいと考え、株価は上昇しにくいと考えています。
とすれば、オセアニア円も上値は重いんでしょうね。
月足で見ると、オージー円はかなり大きなレンジで上下動していますね。
これを見ると次は55円を目指しそうですよね。
何かクラッシュするような材料が出れば、本当に行くかもしれないですね。
とりあえず目先はFOMC次第だと思います。
こんばんは
セミナーの件、ありがとうございます。
まだはっきり決まっていないので、何とも言えないのですが、そのお気持ち嬉しいです。
相場観の方、かなり近い感じですね。
私も同じようなイメージです。
オセアニアを対円でトレードするのが大きく動きそうですよね。
ユーロの上昇もIMMポジションと動きが違っており、方向感が定まらないようですね。
中長期的にはドル売りで、ユーロも売り方向なので、ユーロドルは方向感が定まらないんでしょうね。
こんばんは
FOMC後はその内容次第で取引する通貨ペアや方向性が変わってしまうのですが、積極的に採りに行くのであればオージー円やキウイ円で考えています。
ユーロオージーも結構動くと思いますが、馴染みが薄いですし、極端に動きすぎて思惑と反対に進みだすとどうしていいのか分からなくなるので、オージー円かキウイ円だと思います。
消極的にいくならドル円かユーロドルだと思います。
もしドル売り方向の内容であれば、ポンドドルやオージードル、というのも考えています。
ポンドは買い方向だと思いますし、オージードルに関してはちょっと反発しそうな感じになっているので。
8年目なんですね。
リーマンショックも乗り越えられていますし、今回の動きも良い経験になり、今後も上手くトレードされそうですね^^
こんばんは
FOMCで利上げ見送りとなれば、株式市場が上昇すると思うので、オージードルやキウイドルは上がるように思います。
ただその動きも数日ぐらいかな、って思っています。
その後では、オセアニアは売り方向だと思いますが、ドルも売り方向に切り替わっていくと思うので、オージードルやキウイドルはその綱引き相場になりそうです。
株式市場は中長期的にはまだ弱そうに思っているので、どちらかというとオセアニアの方が弱くなるんでしょうね。
とすれば、オージードルやキウイドルは下なんでしょうね。
こんばんは
ユーロドルは、私はユーロは売り方向で、ドルも間もなく売り方向になると思っているので、ユーロドルはまだ乱雑に動きそうに思っています。
すでにユーロは売られていて、ドルはこれから売られると考えると、年後半は上がる可能性の方があるかもしれないですね。
気になるのは大手金融機関がいまだにパリティ予想のところが多いことです。
上がるとドラギ総裁が何かしてくることを考えると、買いにくく、どちらかというと上がったところはドラギさん期待での売りの方がいいのかなって思っています。
こんばんは
ボラティリティが高かったですね。
超短期か中期ぐらいであればいい相場ですが、スイングぐらいだときつかった相場ですね。
含み益や含み損が増えたり減ったり大きく動いた感じで。
今週、円買い、ユーロ買いということは、リスクオフということですね。
株式市場が崩れれば、上手くいきそうですね。
私は週前半は軽くする程度で、本番は木曜深夜以降で考えています。
無理しないようにするときですね。
今月も来月も動きそうですよね。
方向性はつかなったとしても、日中はボラティリティの高い日が多そうですよね。
株価の第4ステージへ突入して、引き続き日経平均は下落
していくそうです。
ということは、円高傾向になりそうですね
http://ajmdtgm.publog.jp/archives/4stages_of_stock_cycle.html
Page Top