ドル円下がるが、日経は下がらず。
- 2015 10/15 (Thu)
最近のドル安の動きが続いていたので、さらにドル安へ。
ドル円は118.06円まで下がり、ユーロドルは1.1494まで上がりました。
先ほどのアメリカ経済指標では新規失業保険申請件数がよかったこともあり、ドル安が反転してドル高へ推移してきています。
中期的なサイクルでは、ドル安になりやすいときですが、それ以上にユーロが弱いと考えてユーロドルを売りましたが、それは損切りとなり、その代わりユーロポンドの売りの方は順調に下がってきています。
ドル円も下がりやすいタイミングではありますが、緩和期待のある円も売り方向になりやすく、手を出しにくい状況です。
株価が崩れるようであればドル円は売りやすくなりますが、それまでは大きな動きが出にくいのではないかと思います。
ポンドは上がりやすいときなので、ポンドドルの買いを考えていますが、ドル売りも強いものではないと考えているので、押しを待っています。
保有しているポジションはユーロポンドの売りです。
1時間足ではヘッドアンドショルダーを形成したこともあり、先ほどからも下がっていますが、日足ではまだ崩れていないので、もう少し下がって欲しいところです。
みんなのFXさんとのタイアップ条件が変更となりました。
以前までは新規口座開設後、取引をして、DVDがプレゼントでしたが、現在は新規口座開設のみでDVDがプレゼントとなります。
取引システムも一新され、スプレッドも狭いので、この機会に。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 22:51 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
バカラ村さん
こんにちは、FXをはじめたばかりの初心者なんですが、デモを行わずいきなり本番でやっております。
書籍を1冊程度読んだ程度でやっており既にー2000円です。。
デイトレードという名目でトレードをしており、ロスカットは-10pips固定でしっかりできているのですが、利益が出ても+10pipsと損大利小になってしまいます。。
テクニカル分析に関してもっと勉強が必要でしょうか?
勉強はしたいのですが、何を勉強すればいいのかがなかなか分かりません。。
大変恐縮ではありますが、
ご教示お願い致します。
こんにちは。
昨晩はまんまとやられました><
1.145で損切りしたのに、現在1.135↓をトライしようとするところまでの下落…
結局、レンジブレイクにはなからなかったのでしょうか
ユーロ円、4時間足でみると下落開始に見えます。いったんの多少の戻りはあるものの、来週からも下げていくと思われますか?(ちなみにMAだと25MAと75MAをみてます)。
こんばんは
ストップをしっかり入れているのであれば、問題は無いと思います。
2千円の負けも、2回勝てば取り返せますし、ストップさえ入れておくことだと思います。
相場は戻ってくることが多いので、ストップさえ入れなければ勝っていた、って思うこともあると思いますが、1回でも大きな負けを作ると、取り戻すのが大変なので、ストップは大事です。
テクニカルは確かに重要だと思いますが、テクニカルを無視して、感覚だけでトレードする人もいるので、まずは感覚だけでトレードしてみるのもいいかとは思いますが。
テクニカルの勉強は、まずは基本的なところから入るべきかと思います。
水平線を引いてみたり、傾斜(トレンド)ラインを引いてみたり。
そのあとは移動平均線とか表示させてみたり。
そのようなことが書いている本は、逆に少ないかもしれないですね。あまりにも基本的過ぎるので。ただそれが重要ではあるのですが。
まずは自分なりにラインを引いてみて、ストップが10pと決めておられるのであれば、そのラインまでの幅が10p以内のところでエントリーを心がけてみてはどうでしょうか。
ラインが割れたら損切りする、というようにしていれば、経験が積み上がり、自分なりの勝ち方が出来上がっていくと思います。
こんばんは
ユーロドルは私も損切りになりました。
ストップの位置が悪かったと捉えていますが、ただ、あまり下がる感じもまだ持っていないです。
チャート的には揉み合い気味ではありますが、ドル安のためにジリ高かと。
ただ来週はECBがあるので、ここでドラギ総裁がユーロ高牽制発言をする可能性があり、実際に出るようであれば、ユーロドルは下がりそうですね。
とりあえず、今のところまだ揉み合い気味のジリ高ではないかと考えています。
こんばんは
ユーロ円に関しては、あまり動く感じを持っていないです。
4時間足なのであれば、まだ下がりそうな形ではありますが、日足では133-137円で揉み合いを続けているだけに見えますし、今はドル主導の相場でもあるので、あまり動く感じを持っていないです。
ただ気になるのは来週のECBです。
政策金利は据え置きだと思いますが、ここでドラギ総裁がユーロ高牽制発言をする可能性があり、もし実際にユーロ安を狙うような発言が出れば、ユーロ円も下がりそうです。
ドラギ総裁会見がありますが、今のところ、ユーロ円は動かないと考えています。
もう少し長い目線であれば、巨大なM&Aの影響で、ユーロは売り玉が出やすく、下がる可能性はあると考えています。
Page Top