ポンドが主役に
- 2015 11/05 (Thu)
今日のBOE四半期インフレレポートではイギリスの利上げ時期が後退する内容で、これまでの市場予想は2016年第2四半期でしたが、2017年第1四半期になることが書かれており、ポンドは急落しています。
ドルの次に買える通貨がポンドでしたが、直近では買える感じではなくなりました。
ドル円は121.99円まで上昇し、122.00円のバリアで止められています。
明日は雇用統計ですね。
FRBの利上げを左右する指標になるので、ここで良い数字がでれば素直にドル買いになりそうです。
ユーロドルは大きな流れでは戻り売りだと考えていますが、1.08のサポート水準目前で、さらにユーロポンドの上昇もあって、反発しています。
デイトレで買いポジションを取っており、まだ保有していますが、大きな流れは下なので、あや戻しを狙っての買いです。
基本的にユーロドルは戻り売りで考えているので。
明日は雇用統計ですが、ブログはお休みします。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(8) |
- Page Top
Comment
バカラ村さん こんにちはっ!
先日はコメントへの返信ありがとうございました。
土日のデモ口座では値動きが大きく設定されてるようでして、平日のデモ、FT2での練習を行おうと考えました。
大変恐縮ですが、今週1週間デモ口座、FT2にて練習・検証をおこなってみたのですが、
1分足、5分足、1時間足、4時間足、日足
どの足を使用すればよいか、トレードスタイルはどうするか ということで迷いが生じ正直夜も結構眠れません。。
最初は5万円くらいから始めようとかんがえているのですが、低資金の場合 向いているトレードスタイルについてアドバイスいただけないでしょうか?
資金はありませんが、トレードが日中、夜 共にできる生活状況です。
ご著名な方なので、お忙しいところ、このような形で直接アドバイスいただくこと大変恐縮ではありますが、アドバイスの程宜しくお願い申し上げます。
おはようございます
いや〜雇用統計凄い数字でしたね〜
ドル円もユロドルもぶっ飛びました!
これで99% 12月利上げ確定ですね、イエレンさんも週末はぐっすり寝れたんではないでしょうか、、
先週は短期でNZ円とポン円をショートして2トレードで約100ポイント程GETできました^_^
今週はポン円ショート目線で攻めてみようと思います。
ドル円はここからどうなるか?
サッパリ分かりません。。。
おはようございます。
雇用統計のおかけで、12月の利上げはほぼ確定なんですかね。
ユーロドルのショートはコアポジションをずっとキープしているのですが、
12月に向けて、1.05をターゲットにホールド継続で行こうと思ってます。
売り増しとなると、短期的には1.08辺りまでの戻りは欲しいところですが。
ドル円も125円をターゲットに動きそうに思うのですが、
出来れば122円前半くらいまでの押しは欲しいですね。
ドル円とユーロドル、バカラ村さんは如何お考えでしょうか?
今回はイエレン氏のプライドも責任感もあって12月、これで利上げないわけないでしょうが、ドル高だけでもかなり無理を承知の上でしょう。
(英国カーニー氏はチャッカリポンド下げ)。
2-3月は雇用統計などもかなり悪くなるでしょうしTPPもからんでドル高非難轟々が予見されます。 投機筋も年末に一稼ぎで挽回したい事情なので利食いも早そう。FOMCの利上げ発表前に手仕舞いすべきでしょうか?
その時、ケーブルはかなり下がっていましょうが、ポンド円はドル円下落とともにさらに下がありそうに思いますがいかがでしょうか?ドル円のレンジ125から118へ落ちるならば。 そこでポンド買いに出たいのですが。
日銀は動かないのではなく動けないのでは、と思います。バズーカほどのことをするには、市場ではもはや国債購入の機能がないので「直接引き受け」するしかないのでしょう。景気・日本株は補正予算で。 しかしそれは財政悪化。株安発の超トリプル安が来る前にポンドでもドルでも。
こんばんは
トレードスタイルに関しては、自分自身で決めるしかないです。
決め方としては、いろいろなトレードを試して、それを個別に集計して、成績がよかったやり方を選んだり、実際のトレード時にストレスをあまり感じなかったものを選んだりするのがいいと思います。
スキャルピングが得意の人もいれば、スイングが得意な人もいるので、自分にあったものがどれか、今後のトレードから選んでいくことになります。
ストレスに関しては、デモ口座をいくらやっても、感じないと思うので、この点は実際にトレードしないと判断ができないですね。
資金量に関しては、5万円であれば、1000通貨単位での取引になりますね。
取引量が少ない分、増え方も少なく、損益のアップダウンのストレスも少ないと思いますが、増え始めると雪だるま式に増えるので、それまでのんびりと、経験を積むという意味も含めて、トレードされるのがいいと思います。
資金が多すぎる場合は保有期間が長くしないと難しくなってきますが、5万円であれば、向いているトレードスタイルはどれでも行けると思います。
超短期でも長期でもいいと思います。
順張りでも逆張りでも、感覚でもシステムでも、自分に合ったトレードスタイルであれば、なんでもいいと思います。
トレードは、トレーダーが100人いれば、100通りのトレードスタイルがあるので、自分に合ったものが一番良いトレード方法になります。
それをみつけるのが大変なのですが、それはやってみないとなかなか見つからないです。
あとは、他人の相場観などに流されず、損益のアップダウンに心理面が左右されなければ、上手くいくと思います。
こんばんは
12月の利上げは確実、というニュースも多く見かけますね。
私もこのままいけば利上げは確実だと思いますが、来月の雇用統計で、今度はネガティブサプライズが出たら、また波乱の相場になりそうですね。
今月がかなり良い数字だったので、来月悪い数字が出てもおかしくないですし。
ポンド円もキウイ円も下がりましたね。
私も売ろうかと悩んでいたのですが、金曜から外出だったため、もし保有が継続する状態になれば、収益のブレが出てきそうで、結局手を出さなかったです。
先週前半は悪くなかったので、これを減らすことになる可能性もあったため、無理せず何もしなかったです。
ドル円は123円台に乗りましたね。
下がる感じはしないですが、ここから買う人も限られるので、また停滞、って感じなんでしょうね。
122-124円レンジかもしれないですね。
こんばんは
ドル円は基本的に押し目買いで考えています。
122円前半があれば買いやすいですね。
今週前半に上がってしまうと、短期的に行き過ぎからの売りで考えることになりますが、基本的には下がるイメージは無いので、あくまでも短期ですね。というよりも、今週前半にさらに上がるかなぁ、とも思いますが。
下がったところは買おうと考えている人が多そうです。
なので、メインのストラテジーとしては押し目買いで考えています。
ユーロドルも戻り売りですね。
ここから突っ込んで売っていく人も少ないので、材料が出ないと下がりにくいと思います。
でも上がれば売られるでしょうから、同じように戻り売りで考えています。
1.05であれば、12月を待たずに到達しそうですね。
ドル円を買うよりもユーロドルを売る方が安心感はありますね。
こんばんは
ドル高のピークは12月になりそうですね。
ここまでドル高が継続したことも凄いですが、さすがにユーロも円も通貨安政策中なので、12月のFOMC以降にまだ利上げを継続するような、そんな発言は出ないでしょうね。
というか、ここからドルが上昇するためには、すでに何らかの材料が出ないと厳しいようにも思います。
今回は雇用統計が良かったから上がりましたが、そういうのが無いと厳しいでしょうね。
ドルが下がったところは買われると思いますが、上がれば利食いが出てくるので、ユーロドルも上がらないと売れないですし、ドル円も下がらないと買えないです。
IMMポジションを見ると、まだ余裕はあるので、ドル円もユーロドルもドル高へのノリシロはあるんでしょうけど。
ポンドに関しては、カーニーさんの発言が何度も反転しているので、どう捉えていいのか分からないです。
ドルの上昇の次はポンドだと思っていたんですが、その考えもポジションに反映できる程の自信がなく。
とりあえず、しばらくポンドに関しては様子見にしています。
Page Top