12月利上げへ
- 2015 11/08 (Sun)
12月のFOMCで利上げが確実だという見解のニュースも多くなっています。
ドル円は123円台に乗って終わっており、ユーロドルは1.08を下抜け1.07台です。
ドル円はここから突っ込んで買っていく人も少ないと思います。
ただ下がれば買う人は多いと思うので、押し目買いで考えています。
12月の利上げのため、今はドルが売られにくいこともあり、122-124円レンジに切り替わった感じではないかと思います。
ユーロドルも同じように戻り売りで考えています。
ユーロ円が下がりそうになっていることを考えると、ドル円を買うよりもユーロドルを売る方がよさそうです。
インヴァスト証券さんのコラムがアップされています。
トライオートはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:57 |
- Trackback(0) |
- Comment(5) |
- Page Top
Comment
こんばんは。
ユロ円が下がりそうになってること考えると、
ユロドルを売る方が良いと考えられてるのは、
ドル円がまだまだ上がりそうだからでしょうか?
下がりそうなユロ円を
バカラ村さんは売らないのでしょうか??
私はユロ円を売るタイミングを探っている最中です。。
134~135円くらいで売れれば良いなと考えてましたが、
ドル円の勢い考えるとまだまだ上がりそうでしょうか?
ユロ円売る自信がなくなりそうです。。。。
危険でしょうか??
こんばんは
ユーロドルを売るというのは、ドル円は上だが、125円台を一気に越えていくイメージが無いからです。
ドル買いではありますが、円売りは今のところ勢いがないので。
ユーロドルに関しては、1.08も下抜けたことや、ドル買いとユーロ売りの両方の動きがあるからまだ下がるように思います。
そして、ユーロ円も徐々に上値が重くなってきているように見えます。
とすれば、強弱を表すとユーロ<円<ドル、という図式になり、ユーロ円を売るよりは、ユーロドルを売る方が優位性が高いと考えました。
ユーロ円よりもユーロドルを売る方がいいと考えていますが、少しユーロ円の方を売ってみました。
ただ、上記のユーロドルのタームと、今回のユーロ円のイメージしているタームは違いますが。
131円ミドルを抜ければ、130円ミドルへ行きそうですね。
アドバイスどうもありがとうございます。
125円結局は上抜いていきそうでしょうか。
円売りの勢いないのは今のところとのイメージですか。
言われてみれば、通貨の方向性だけでなく強弱勢いの順位付け、大事ですね!
私がユロ円を売りたいなと思っていたのは、
ドル円が125円台を超えてはいけないのではないかと
思っていたからなのですが、
理由は前回この水準で黒田さん他の円安牽制?とも
取れるような発言があった事をその時ごまかしては
いましたが、実は本心なのではないかと私は思ってて、、
他の日本の要人も歓迎する水準ではないのでは?と
思っている事と、
11月のファンド決算前には今年のように下期スタートが
遅かったとしても益出しの動きはあるのではないかな?
(ユロドルはあまり反発しなさそう・・)と思っている事と
米利上げは追加緩和の時とは違い、
利上げすれば米ドルの市場流通量が今よりも実質的に
減る政策と思い、
『噂で買って、事実売り』になるかな?
(と私の勝手な妄想ですが・・・)
と、私がドル円が結局あまり上がらないのでは?
と思っていた理由ですが、124~125円台tryには行くかも?との感じに思ってました。その頃にユロ円を売れたらいいなぁと思ってました。。。
でも、お話しからですとバカラ村さんのイメージでは
今回のドル円の買いの雰囲気もっと長続きする感じで見ているという事ですね。
バカラ村さん、様々にお仕事されていてお忙しい方とは
思いますが、『11月ファンド決算前や米利上げ時』に関しても、良ければ見解をお聞かせ下さいませんでしょうか?
よろしお願いいたします。
スキャルしかできなく、自分の相場観作る為、
この2ケ月程また必死で猛勉強やり直しましたー^^/
でも見ている時間軸と実際タームとタイミング、
難しいですね。。難しいけど、FX楽しいですね!
こんばんは
ドル円の今年の高値ですが、越えるのは厳しいように思っていますが、12月のFOMCでイエレン議長が利上げがまだ続くようなそんな発言が出ると、年初来高値はあっさりと越えて130円に向けて上がるように思います。
利上げが続くようには思っていないですが、可能性としては少しはあるので。
125円の黒田シーリングは確かにそれ以上の円安は今は望んでいないような感じを受けますね。
最近も他の本邦要人が120円台で推移しているときに、その水準が居心地がいいような内容の発言が多かったですし、120円周辺がいいような雰囲気がありますね。
あとはアメリカ側の政策次第ですね。
利上げが1回で終われば、ドル円は120円辺りで推移しそうですし、まだ続くような雰囲気があれば上昇するでしょうし。
ドル円の買いはそれほど長く続くイメージはないです。
12月までは下がらないと思っていますが、底堅いイメージなので、下がれば買いを、でも強い上昇では無いと考えているので、上がればしっかり手仕舞いして、また下がれば買いを、という回転のイメージです。
125円はまだ遠いイメージを持っていますので。
FX楽しいですね。
将来が見えないから、楽しいんでしょうね。
負けても自分の責任だけで、誰にも迷惑かけないですし、勝てばハッピーですし。
こんにちは。
何度もすみませんでした。
参考になります。ありがとうございます。
『125円を一気に抜けていく感じがしない』とは、
このままの勢いで抜けて行ってしまう感じがしないけど、
そのうちには抜けていくという事ではなく、
抜ける事にも疑問視もされてたという事だったのですね。
自分だけでなかったので、少し安心しました。
海外勢のドル円の買いニーズは今回の流れは現時点で米利上げの、アメリカ側の理由によるもののみ。
その魅力が続く所まで、ですね。
それから、バカラ村さんが良く使われている
『回転のイメージ』も雰囲気分かりました。
自分の見立てが当たった時って嬉しいですね。
ありがとうございました。
Page Top