ユーロドルは1.07を中心に上下動
- 2015 11/20 (Fri)
オプションの影響もあり、1.07を挟んだ推移をしています。
1.06にはバリアがあることや、日足のチャートは調整を示唆していますが、来月のECBでは追加緩和が予想されていることから、上値もあまり伸び無さそうです。
まだしばらく1.07を挟んだ動きになりそうですね。
ドル円は小動きで、122.70-123.00円の30p程の狭い範囲で推移しています。
ドル円は上値は重いものの、日経平均が強いので、下げてもいない状態です。
日足ではまだ調整をしそうですが、大きな方向性としては押し目買いで考えています。
数日調整し、その後に上がる感じではないかと考えています。
今日はデイトレでユーロ円を売りましたが、エントリーのタイミングが悪く損切りとなりました。
ポジションは無い状態で今週を終えたいと思います。
インヴァスト証券さんのコラムがアップされています。
トライオートはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 20:58 |
- Trackback(0) |
- Comment(24) |
- Page Top
Comment
今日は更新早いですね。飲み会ですかね。羨ましい。
私は一人、大残業大会です。
ボジョレ、8種類ぐらい飲みました。色々違いますね。酸味とか。 是非来年は!ノベッロとか色々飲めますよ~。
我がメルマガのポジショントークの通り、安値でユーロドルを拾っています。 アメリカでテロでもあれば、ドルが下がるんのかなぁ~。 駄目なら早々に切ります。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この一気の高騰はどこまで続くのでしょうか?
雇用統計が良かったからって利下げの可能性は含まれてるでしょうし。
う〜ん、わからないときは静観ですかね。
来年もドル高との事ですが、順調ち推移して行きそうですね。そうなると他の通貨も??と思いますが、資源通貨は下落トレンドなのでそのうち大きな下落がありそうなチャートになっており、ドル円安定した推移だ資源は激しい動きなんてあるものでしょうか?
いつもありがとうございます。
投資戦略フェア&懇親会参加したい気持ちはあるのですが、田舎者でなかなか行けず・・・いつか参加したいです。
ユーロドル、週末はNY下攻めでしたね。来週再度時間調整?!で上昇するのをまって売りたいです。1.080までは届きそうもないですね・・・?!1.07後半ぐらいまで再度上昇してくれるといいのですが。
投資戦略フェアでお話を聞かせていただきました。よかったトレードと悪かったトレードのチャートを見ながらのお話大変参考になりました。とてもわかりやすかったです。来月のオンラインセミナーも楽しみにしています。
セミナーお疲れ様でした。
歯の具合はいかがですか?
全然聞きとりにくくなかったですよ(^_-)
早く良くなられますように。
成功トレードと失敗トレードのエントリー理由とイグジット理由をチャートを見せていただきながらの説明がとても参考になりました。
懇親会も参加したかったのですが子供を預けているので残念です。
また来年も関西で開催されたら必ず参加します。
今日のセミナーお疲れ様でした!懇親会で色々質問に答えて頂いてありがとうございました(^_^)
また1月23日のセミナー楽しみしています😊
こんばんは~。
セミナー、お疲れさまでした。
皆さまのお話をお聞きして、大変刺激になりました。
テクニカルとファンダメンタル、どちらも大事だな~、と改めて感じたセミナーでした。
バカラ村さんのセミナーは、特に負けトレードの方を興味深く聞かせて頂きました。
負けトレードを表に出すのを嫌がる方が一般的だと思いますが、
正直なところ負けトレードを拝見する方がこちらとしては学べる事が多いので…。
残念ながら懇親会には参加できませんでしたが、
皆さまから頂いた刺激を糧に、
また今週からフレッシュな気持ちで相場に臨みたいと思います(^^)
そう言えば、親知らずの調子はいかがでしょうか?
早く良くなるとよいですね(^^;)
おはようございます
投資戦略フェアお疲れ様でした!
懇親会でなんとかご挨拶できましたが、予想どうりバカラ村さんは大人気で、かなり無理のあるタイミングでの、ご挨拶となり恐縮です😅
こちらのブログの読者の皆様からも暖かいお声をかけて頂き、大変楽しい時間を過ごす事ができました、皆様ありがとうございました🙇
今年もあと少しとなりましたが、リスク管理をシッカリとして、バカラさんを始め皆様とまたお会いできるよう気を引き締めて相場と向き合って行きたいと思います。
ありがとうございました。
相互リンクのご連絡 お世話になります。貴サイト拝見しまして非常に良いコンテンツを配信されており勝手ながらリンク集に追加させていただきました。(以下URLのヘッダはスパム対策で外していますが、clickがトップレベルドメインです) konkatsunew.click 相互リンク、ぜひご検討いただければ幸いです。
こんばんは
ブログの更新が早かったのは、翌日にセミナーだったからです。
翌日がセミナーだと基本飲まないですね。
呑んだとしても少しだけにしてます。
寝坊したら大変なので。
ドル、買っていいのか悩みますね。
ユーロドルも含めて、ドルを買っていいのか、変化日で反転するのか、悩むところです。
変化日が無ければドル買いしているとは思いますが。
特にユーロドルで売りを仕掛けたいところですが、今回は反転しそうな感じがして、不用意に売れないですね。
こんばんは
オージーは上がりましたね。
ただオージーを積極的に買う理由はなく、商品も下がっているので、また売られそうな感じはしますが、今は静観なんでしょうね。
やるなら戻り売りかとは思いますが。
こんばんは
ドル円は安定しそうですね。
12月のイエレン議長の発言にもよりますが、基本は揉み合い、利上げ継続が示唆されれば急騰、って感じなんでしょうね。
こんばんは
投資戦略フェアは東京の方が大阪よりも何倍も大きいので、行かれるのであれば、東京の方がいいかもしれないですね。
大阪の方が近いようでしたら、そちらの方が便利ですが。
ユーロドルは調整すると思うのですが、1.06割れを目前にしていますね。
バリアを突破してから反発してきそうな感じもしますし。
どちらにしてもあまり突っ込んで売らない方がいいのかもしれないですね。
戻り待ちですね。
こんばんは
ご参加くださりありがとうございます。
来月のオンラインセミナーもご視聴くださるのですね。
ありがとうございます。
まだセミナー内容の詳細を決めてないですが、参考になるようなセミナーにしたいと思います。
こんばんは
数日前に痛み出して、ちょっとどうしようかと思っていました。
ハキハキ話すと痛みが出たので、少しボソボソとした感じで話したので、元気のないよう感じになってしまいましたが。
今はちょっとだけマシになりました。
来年も投資戦略フェアがあればいいですね。
今回、好評な結果となれば、来年も続くかもしれないですね。
こんばんは
セミナーにご参加くださりありがとうございます。
懇親会でも質問、ありがとうございます。
しかもDVDなど、かなり見て頂いたようで、本当にありがとうございます。
こんばんは
ご参加くださりありがとうございます。
懇親会でお会いできるかと思っていましたが、残念です。
またお会いできるときに。
負けトレードはちょっと恥ずかしいトレードでしたが、良いトレードを出していて、そればかりというのもちょっとどうかと思ったので、1番良いのと1番悪いのを出せばつり合いがとれるかと思って出しました。
ただ1番悪いと言っても、たいした悪さではないのですが。
痛みは少し落ち着きましたが、まだご飯を食べたりすると痛いです。
こんな時に限って3連休で歯医者さんがお休みなんですよね。
こんばんは
遠くからご参加くださりありがとうございました。
やっとお会いできてよかったです。
いつもコメントだけでのやり取りだったので。
懇親会などでは、1人になっているときの方がほとんどないので、無理に話しかけて貰えて良かったです。
また機会があればお会いしたいですね。
今週ドル/円ボトム形成期待。
トレードは超短期が良?
土曜日の懇親会では、色々とお話をさせていただきありがとうございました。
こちらのブログの読者さんの方ともお話できたので、参加して良かったです♪
バカラ村さんが、FXを始められた当初は1日に12時間も勉強されていたという話を聞いて、ある程度のところ(利益)で満足せず、もっともっと勉強と実践を重ねて突き抜けた結果が出せるように頑張ろうと思いました!
こんばんは
メリマンサイクルを軸にすれば、ドル円は今週にボトムではなく、来週にボトムの可能性がありそうですね。
ドル買いであれば、長めのタームでみてもいいんでしょうけど、スイングぐらいのタームが一番困りますね。
スイングするなら超短期の方がいいようには思いますが、あくまでもメリマンを軸にした場合です。
こんばんは
土曜はお声をかけて頂きありがとうございました。
今は勉強の時間よりもチャートを見る時間の方が多いですが。
12時間の勉強は、短期間なら簡単ですが、それを継続するのが大変ですね。
トレーダーになる前は、司法試験の受験生だったので、勉強を継続することに慣れていたので、私はできましたが、普通はなかなか難しいですね。
Page Top