最大の注目はECB理事会
- 2015 11/27 (Fri)
間もなく欧州勢も終わる時間なので、それ以降は閑散としそうです。
ドルスイスは今年の高値を上回っていましたが、今日の18時頃にさらに急騰しました。
SNBが介入したという噂もあり、もしそうであれば、来週のECB会合に向けての対策ではないかと思います。
以前もECBが緩和する前に、ユーロ安への対策としてSNBが動いたので、今回も同じであれば、来週のECB会合ではかなり強い追加緩和が出そうです。
ユーロドルを少額売っていましたが、さらに売り増しして、今週はこのまま終わります。
インヴァスト証券さんのコラムがアップしています。
基本的に午前中にアップされていますが、たまにメールの不達のために昼を過ぎてしまうこともあります。
今日は8時台にアップされています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 21:46 |
- Trackback(0) |
- Comment(10) |
- Page Top
Comment
お疲れ様です。
まさかSNB介入を見越しての昨日からのユーロ/ドル少額売だったんでしょうか。驚愕です!
ユーロ/ドル今日は1.0565割らないというコンセンサスのおかげで利幅は小さかったですが反発で1.06までとれましたが、バカラ村様の売増しコメント見て精神的にはひやひやでしたw
H4足チャート的に上値が切り下がってきて下降三角形下抜け期待です。
いつも勉強させて頂いております。
ユロドルはECBの内容次第といったところなのでしょうが。コラムを拝見させて頂くとドル円も上で見られております。現在ドル円のポジションはお持ちになられていないようですが、先生の使われているテクニカルや、その他経験からくる相場観から上値目処を参考までに予想して頂きたいです。
私は経験が浅く、シンプルにフィボナッチでOPやCOPを計算する以外になかなかターゲットポイントを作れなくて、自信を持ちにくいです。
お疲れ様です。
ECBも小出しにユーロを下げてイケイケな状況でもし期待を裏切るような内容だった場合、1.10程度までの反発ありそうでしょうか?
アメリカ利上げ期待も控えてますが市場にユーロ売りがかなり盛り込まれてるだけに…。
おはようございます
マーケットはかなりユーロの注目度が高まってますね!
私はポン円、オージー円ショートキープ中です、
ポン円はなかなか美しい罫線フォーメーションを形成してきたと感じております!
オセアニアは長期下落トレンド中だと思っているので、ひたすら戻り売りです、
今週はバタバタ動きそうですね^_^
こんばんは。
いつも丁寧にお返事を頂きありがとうございます。
こちらこそ、バカラ村さんと似ている考えだと嬉しくなってしまいます(^^)
相場観は、バカラ村さんのブログやコラム、西原さんのメルマガなどを参考に、各種情報から自分の納得のいく形として組み上げてます。
まだ経験が浅いため、色々な情報や考え方を提供して頂けるバカラ村さんのブログにはホントにお世話になってます(^^)
相場観は水ものなので常に修正するようにしているのですが、難しい半面、それが面白いところでもありますね。
ユーロドルは、売り増した分まで含めてECB理事会に臨まれる予定ですか?
意図的と思われる情報リーク・SNBの対応など、理事会に向けて本丸の大型緩和策を画策しているんじゃないかと期待してしまいますね。
情報リークに関しては、事前に手の内を全て明かす事はあり得ないでしょうし。
私もショートポジションをホールドしていますが、現状、理事会のタイミングまでに建値から十分離れてくれたら、ストップを最低建値に下げてそのまま臨むつもりです。
理事会までは、普通に考えれば揉み合いかショートカバーが入るんでしょうけど、状況によっては年初来安値付近までの下攻めの可能性もあるんじゃないかと思ってます。
ポジショントーク、かつ、完全に勘ですが(^^;)
いつもいつも、長文・駄文ですみません(^^;)
こんばんは
ユーロドルは上値が重いですね。
ただ1.0550や1.0500にストライクのオプションがあり、そこで下げ止まっていますが。
ただ上がれば今度は売りオーダーや、オプションからの動きも出てきて、上値は抑えられる結果となります。
先週末でオプションは一部満期となったようですが、まだ残っているようですね。
今週はECB会合次第で、ユーロだけじゃなく、他の通貨ペアも影響を受けそうですね。
こんばんは
ドル円をまだ買っていないのは、ユーロ円が明らかに下を向いているからです。
ユーロ円が下でユーロドルも下なので、ドル円を買うよりもユーロドルを売っている方が安心感があるかと思って。
ただドル円も買い需要があることを考えると、下がれば買っていいのだとは思っています。
ユーロドルは市場のポジションが売りに偏っているので、ドル円を買っている方が安心感があるかもしれないですね。
目処に関しては、難しいところで、本来であれば今年中に128円とか言いたいところです。
本来は、年間の値幅がもっとあるはずで、今年の高値を抜かないと、かなり小さな値幅になってしまうので。
ただ、高値を越えるだけの材料が無く、今の段階では、125円がせいぜいではないかと思っています。
FOMCや日銀会合で何か材料が出れば、一気に行くのでしょうけど、今の段階では125円止まりかと思っています。
こんばんは
ECBで期待外れだった場合は、1.10ぐらいは行くと思います。
テクニカル的にも1.04-1.05が再度支えられたという形になるので、その程度であれば、結構あっさり行きそうです。
ただ、そうならないためにドラギ総裁もいろいろ工夫してくるのだとは思いますが。
今はユーロを上げたくないはずなので。
こんばんは
ポンド円は確かに綺麗な形ですね。
私も売ろうか迷っていました。
ただ市場の注目はユーロなので、ポンドの動きが止まる可能性もあって、手を出さなかったのですが。
ポンド円やオージー円の売り、良い選択ですね。
ここで日経平均などが下がって、ドル円も下がれば、かなり良い感じになりそうですね。
こんばんは
ECB会合でも、このままのポジションで行くつもりなのですが、ただ週初に関してはアストロ的にドル売りになりやすいので、もしユーロドルが上がってしまうと、損切りにあたってポジションが少なくなってしまいそうですが。
二段階で売ったので、最初に売った分はECBまでに損切りに届かないと思いますが、金曜に売った分は状況によってはそれまでに届いてしまう可能性もありますので。
ECBまでにユーロドルが下がってくれると、やりやすいのですが。
とりあえずECB会合で、ドラギ総裁が何をするかに注目ですね。
ポジションの偏りを考えると、ちょっとやそっとでは事実での手仕舞いの方が勝ってしまいますね。
Page Top