ドル円下抜け
- 2015 12/10 (Thu)
ドル円は揉み合いを下抜けましたが、FOMC前でもありますし、大きな下落にはならないように思います。
レンジを一段下に切り下げただけではないかと考えています。
ユーロドルは投機筋のショートカバーで上がってきていますが、上がったところは売りオーダーもあるので、上昇トレンドというよりは、コラムで書いたイメージのままで、1.08-1.11のレンジだと考えています。
トレードの方は、ユーロカナダの買いは1.49台に入ったところで手仕舞いしましたが、また下がるようであれば買いを考えています。
あとはユーロドルやドル円をスキャルピングしているぐらいです。
ユーロオージーも先ほど下がったところを買ったのですが、こちらは損切りとなりました。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 00:06 |
- Trackback(0) |
- Comment(8) |
- Page Top
Comment
ブログの更新頻度と情報量に圧倒されます。もし、よろしければ、情報収集のノウハウなどを記事にしてもらえるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
おはようございます。
FOMC前で今週は小動きかと思っていたのですがよく動きますね。
今週はユーロ円をメインで考えていたのですが、バカラ村さんの予想通りドル円が弱く、しびれを切らしてユーロオージーの買いに切り替えました。
ユーロドルも昨晩に全て手仕舞い。
先週の高値を超えた時点で手仕舞いしたので、1.10台は指をくわえて眺めてますが…。
ユーロ絡みは押し目待ちですね。
今は、ドル円の買いを少しだけ持ってます。あまり上がる気がしないのですが、とりあえず122.2円辺りまで戻らないかな、と。
OPECが四面楚歌なのは理解しますが、原油は需給が緩すぎますね。
最近お騒がせのGSレポートですが、原油に関しては20ドルも信じたくなってしまいます(笑)
私もユーロカナダの押し目は積極的に拾ってみようかと考えています。
ちなみに、どの辺りから買われる予定でしょうか?お伺いしたら、マネします(笑)冗談ですが…。
いつもありがとうございます。
ユーロドルですが、マット今井さんの記事で今年の3月の動きと似る可能性があるとありました。そうなると、これから再度1.0540手前の1.06前半ぐらいまで下落して、再度上昇する動きも考えられますか1.070~1.0750は固いように思えるので、米が利上げしてもここより下にいくのかなぁ?とも思います。
先生のご意見も参考までにお願いします。
年内はドルの利食い売りが出ましょうが来年は米国利上げ次第ということになりましょう。大雪不況じゃあダメかと思ってたら暖冬だそう。
来年も雇用統計でピーク、そのあと下げて、の繰り返しかもしれないと思えてきました。 今現在も雇用統計後の下げには違いないですよね。
暖冬で住宅建築続けば年初の雇用統計も悪くなさそう。
ただ、ドイツが引き続き反緩和姿勢を進めるように動けばユーロはトレンド反転になりましょう。もし私がバイトマン/メルケルならドラギ追い落としの好機ですから北欧からの総裁を据えてしまって量的緩和はやめさせますけど。そうするとユーロドルはどこまでも上がりましょう。
はじめまして、こんばんは
情報収集のノウハウ、という程のものは無いです^^;
もしかしたら知らず知らずのうちにしているのかもしれませんが、時間がある間はひたすらいろいろなものを見ています。
ただ、情報過多の社会なので、いろいろ見すぎると時間の無駄になるだけなので、情報ベンダーのものがほとんどです。
こんばんは
豪の雇用統計良かったですね。
最近豪の経済指標が良いものが多く、ちょっと不思議に思ってはいますが。
豪だけ良いのが続くのもおかしいな、と思っています。
ドル円は下抜けてきましたね。
ただ、抜けたばかりなので、短期では売り目線ですが、120円前半ぐらいまで落ちれば買い目線がメインになりそうです。
ユーロカナダは、買ったのですが、ボラティリティがかなり高く、一気に下がってきて、ストップ1.4800に置いていたら、あと4p程でつくところでした。
諦めていたのですが、復活してきてよかったです。
ただユーロオージーが下がってしまったので、ユーロカナダの上昇もあまり望めないと思ったので、先ほど手仕舞いしましたが。
長く持つならまだ上昇するとは思いますが、ボラティリティが高いので、短期で買う方がいいかと思っています。
ユーロオージーが今日の安値で下げ止まれば、ユーロクロスの上昇は続きそうですね。
今はカナダ売り・円買い・オセアニア買い・ユーロ売りって感じですかね。
ドルはどちらかというと売りなんでしょうね。
たぶん同じようなイメージを持たれているような気はしますが(笑)
こんばんは
確かに同じような動きではありますが、1.07より下は厳しいのではないかと思います。
私的には1.08がサポートされそうに思っているので。
なので、1.06台に入るのはかなり遠く感じます。
相場なので、絶対はないですが、私的には1.08止まりかな、って思っています。
こんばんは
アメリカは暖冬なのですね。
とすれば、良い数字が出るかもしれないですね。
最近の雇用統計は良い数字が多いですし、イエレン議長も嬉しいでしょうね。
ただ、雇用統計がトップになるアノマリーはいまだに慣れないのですが。
あとはクリスマス商戦ですね。
ドラギ総裁も立場が無いでしょうね。
ユーロを下げたいはずなのですが、もう下げるためのカードが無いですし。
とすれば、上がってしまいますね。
チャート的には1.18ぐらいも可能性としてあると思っているのですが、まだ下降トレンド中なので、パリティへ行くと思っているのですが。
長期の投資家のポジションがまだユーロドルの売りになっているようなので、これが切れないのは、私と同じようなイメージを持っているからなんでしょうね。
でも、どうやって下げるのか、イメージがつかないのですが。
ドラギ総裁が辞めると、一気に吹き上がるんでしょうね。
今回の南アの財務相が更迭されたことでランドが急落しましたが、流動性が違うとはいえ、しばらく急騰は止まらないでしょうね。
Page Top