fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 未分類 » 
  3. ドル円113円半ばの買い支えで、膠着

ドル円113円半ばの買い支えで、膠着

日経平均は底堅い展開が続いています。
原油は、イランのザンギャネ石油相が「ドーハ協議の原油生産量維持の提案を支持」と発言したことで上昇しています。
先週までの下落相場もかなり落ち着いた状態となっています。
ドル円は上がれば売り、下がれば買いというイメージはそのままです。

気になるのは、アストロロジーでメリマンがドル安になりやすい時期だと予想を出していることです。
これは来週末まで続くそうです。

ユーロドルは1.10ミドルのサポート付近まで下がってきました。
現在は方向感が無い相場なので、いったんサポートされそうで、買いを考えてもいいのではないかと思っています。

ドル円は113円半ばから下は買い支えのオーダーがあるようで、昨日も海外勢がかなり売り仕掛けをしたにも関わらず、サポートが効いています。
保有しているポジションは、ドル円をデイトレで買っています。ただ小さな動きのため、ターゲットにも届かず、まだ保有したままです。



クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


みんなのFX

新規口座開設でDVDプレゼント

みんなのFX



FXTS

新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント

FXトレーディングシステムズ




アイネットFX

新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント

アイネットFX

Comment

No Title

こんばんは。ドル円112円台までいきましたが、いったん反発してもらえれば嬉しいです。115円~116円ぐらいまで戻るとの予想もありましたが、来週はどのあたりまで戻ると思われますか?(イメージがありましたら参考までに)。
いつも深い戻りを待ちすぎて出遅れてしまいますW
ラインで考えると、1時間足でみると114円付近ぐらいまでかなぁ?!と思っておりますが。日経も上がるかもしれませんが、ドル安が来週末まで続くかも?!しれないのでそれを考えるとドル円の上値も重そうですね・・・。

  • たっきー [#-] |
  • URL |
  • 2016 02/19 (Fri) 20:49

先般、ラリーウィリアムズのフォーキャストの記事がありましたが、これは毎年当たっているのでしょうか?通貨から商品、株などあらゆるものが予測されていますが、やはり外れるものも多いのでしょうか。
具体的な日にちはともかく、1年間の大体の流れがわかればトレードにはかなり強力なアイテムになると思ったのですが…

  • ヨッシー [#-] |
  • URL |
  • 2016 02/19 (Fri) 21:53
たっきーさんへ

こんばんは

ドル円の上値は重いですね。
ジリジリと高値を切り下げてくる感じなので、115円ももう戻らない感じですね。
戻すためには、実弾介入やG20での協調などが必要になってきそうです。
来週は113円半ばがすでに重たくなるように思います。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2016 02/20 (Sat) 02:22
ヨッシーさんへ

こんばんは

毎年と言われると難しいのですが。
為替だけでなく株や商品も予想されているので、それらを見ると、当たっている、と言えますが、全ては当たっていないので、毎年当たっているかと聞かれると、難しいです。
外れる銘柄も当然あります。

時期と方向性が両方とも当たっているものもあれば、方向性が当たっていて、時期が少しずれているものもあったりします。

ただ、時期だけがあっているというパターンもあります。
方向性は全くの逆のパターンです。
ラリーはその場合、次の転換点も反対方向になる可能性が高い、と言っていました。

ラリーが推奨する使い方は、ファンダメンタルも見て、転換の時期にテクニカルで同一方向にシグナルが出たときにエントリーすればいい。と言っているので、そうやれば、確かに良いトレードはできると思います。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2016 02/20 (Sat) 02:28
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://fxgaitame1.blog89.fc2.com/tb.php/3005-fe711379 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク