ユーロ円は持ち合いか上昇か。
- 2007 11/02 (Fri)
と、その前にカナダの雇用統計も発表となってました。
失業率が、市場予想5.9%に対して、結果が5.8%。
ちょっと良かったです。
カナダはどこまでも上昇してます^^;
原油価格の上昇に伴って上昇してますね。
これは実態経済に合わないぐらい上昇してます。
投機資金によってカナダが上昇しているわけですが、もしこの流れが止まれば、一気に逆回転もありますね。
ただ思惑でカナダを売ったら痛い目にあいますよ~
しっかり反転したのを確認してから売りで入るべきですね。
でもまだまだ先の話ですが。
カナダ円は123.50円まできてます。
数ヶ月前のドル円みたな金額になってますよね。
反対に数ヶ月前のカナダ円の値段が、ドル円になってます。
この短期間で大きく動いた証拠です。
短期でも長期でもトレードしやすいFX会社は「外為オンライン」です。
ここの会社はバカラ村はオススメする会社です。
手数料が無料で、スプレッドがドル円で1銭~。
信託保全も完備。
レバレッジは200倍まで可能。
レバレッジが200倍までいけるから、ここぞというときに多めにポジションを取れば、かなりのスピードで資金が増えていきますよ♪
もしポジの取り方を間違えたのであれば、取引コストが安いのですぐに手仕舞いできるし。

さてアメリカの雇用者数ですが、失業率は予想と結果が同じで4.7%です。
非農業部門雇用者数は予想8.5万人に対して16.6万人です。
予想よりかなり良い結果となりました。
発表前、市場はもし結果が良かったら「下がるのか、上がるのか、不透明」という発言が多かったですが、株価が上昇することで、為替も上昇してます。
今の相場は株価主導での相場となっているので、株がどう動くかを予想してトレードすれば、おおよそはイメージがつくんではないでしょうか。
FOMCで気をつけなければいけないことを。。。
ダメおやじさんが解説。
人気ブログランキング3位へ
ストップを入れて安心トレードを心がけてください。
この後の相場展開は
人気ブログランキング8位へ
ロガーロさんが解説。
いつも定評のある解説です♪
この雇用統計の発表を使って1分間で44銭の利益
人気ブログランキング9位へ
メタボリック社長さんが画像入りで解説
どうやったのかも解説しているので、真似すると同じように取れるかもよ♪

ユーロ円の日足です。
昨日に抱き線が出たので、もしかすると下がるかもって思ってたのですが、大丈夫のようですね。
昨日の下げを取り戻してます。
ただ5波動を形成中と見えることから、時間的な調整となってもおかしくありません。
下がることはないと思うのですが、横ばいに動く可能性もあるので、気をつけましょう。
7月の高値168.95円を上抜ければ上昇への安心感もでるのですが、ここを抜けないようだと、しばらく横ばいの調整が続くかも。
長期で見ると、もし下落すればダブルトップの形となって大きく相場はくずれるでしょうが、ファンダメンタル的には考えにくいので、バカラ村はこのシナリオを考えてません。
またまたSuper FX SYSTEMの作者さんからメールをいただきました。
9月12日からの一ヶ月半以上負けなしの6連勝。
含み益のポジを入れれば7連勝目。ほぼ勝ち確定です。
9月1日から10月3日までは90pipsしか取れてませんけど、10月3日から11月1日まで713pipsの利益となってます。
これに今の含み益が合わさります。
トータル勝率も74.66%とかなり高いです。
短期のシステムトレードでここまで高いものは少ないんじゃないでしょうか。
このシステム通りにトレードしていたら、10万通貨で取引していても先月71万円の利益になっていたことになりますね。
ただし、携帯にシグナルが届けば夜中でも起きてポジを取らないといけないですが。
ちゃんとトレードできるように携帯にシグナル配信のシステムまでつけてくれているので、安心して使えますね。
もし起きている時間だけでのトレードをしたとしても、それなりに勝てる良いシステムです。
このシステムの詳しい内容はこちら
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- posted 22:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
こんばんは^^りょうちん(ryochin)です。
Super FX SYSTEMは携帯メールもあるんですね。
それは便利ですね。
やっぱりチャートみているのはつかれますものね。
それでロジックがわかっていれば
いうことなしですね。
要チェキですね(古)
また、寄らしてもらいます。
応援ぽっちん!
こんばんは
このシステムに携帯配信メールがないとつらいでしょうね。
要チェキって?なんか聞いたことのあるような。
意味は分かりますが、使ったことないです^^;
Page Top