日銀が終わり、次はFOMC
- 2016 03/15 (Tue)
今日はポンドの方がよく動いており、EU離脱の世論調査で、離脱が優勢となったことから、ポンド売りとなっています。
明日の深夜はFOMCですね。
現状維持の可能性が高く、ブルームバーグのエコノミスト調査では、97人中、4人を除いて全員が据え置き予想です。
金利先物市場の織り込み度からは、年内の利上げはせいぜい1回程度で、もし明日のドットチャートが年内2回や3回を示唆していれば、ドル買いになりそうです。
ちなみに、明日はメリマンの変化日です。
今月はアストロ的には乱雑で、それ以外には23日は月食でドル安へ推移しやすく、24-25日もメリマンの変化日。
23日はドル安へ反転しやすいことを考えると、それまでにドル高に推移している可能性が高そうで、ドル円は押し目買いです。
24日に関してはラリーウィリアムズのサイクルで円安方向を示唆しています。
ドル円はもっと早いタイミングで上がっているように思いますが、3月期末のことも考えると、遅くともそのときからは上がってそうですね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:40 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
すみません、月食でドルが下がりやすいというのは、効果はその日限りと考えて良いのでしょうか?それともその日以降ドル安トレンドになりやすいということでしょうか?
初心者の質問で申し分けありません。
日本円インデックスチャートの形はラリー師匠の形と同じですね。恐るべし。
時間足によってボリンジャーバンドの拡大と収縮の形がまったく違い、仕事の合い間のデイトレダーとしてはやり辛くて仕方ない最近のチャートの形です。
寄付は地方納付が良いみたいですね。GWは家族で関西パワスポ巡りです。バカラ村さん家が最強のパワスポでしょうけどね。笑。
こんばんは
月食でのドル安は、数日続く可能性を考えています。
今月に日食もありましたが、同じようにドル高になるはずだったのですが、こちらはその通りにならなかったです。
実際にトレードしやすいのは、月食に向かってドル高となり、オシレーター系などが過熱感を示唆したようなときです。
そのときは月食の日に反転する可能性が高まると考えています。
そして、それは数日は続く動きが出ると考えています。
こんばんは
時間足によって、形が違うことって結構ありますね。
マルチタイムフレームで考えると難しいですが、1つの時間軸だけで考えてみると、かなりあっさりとトレードできたりしますよ。
パワースポットは好きです。
ゲン担ぎはよくしますので。
やはり最後の最後は運が左右してしまいますし、ゲン担ぎは好きです。
京都や奈良など、パワースポットは多いですね。
マルチフレームでやっぱ私は考えちゃいますね。ボリバンと一目の組み合わせで鉄板の形譜が出ればエントリーしています。
円高予想が増えていますが、敢えてロングに振ってます。天邪鬼ペアことポンド円で。2/11はショートで美味しい思いをさせては貰いましたが。
長期ではメルマガの通りまだまだ円高だとは思うんですけどね。
今年は値幅があってゲームみたい。
こんばんは
ボリンジャーバンドと一目を重ねてトレードするのが流行っていますね。
調度、東京のセミナーでその話しもしました。
ポンド円、下がらなくなってしまいましたね。
私は売っているのですが、止めようかとも思ったりしています。
まだまだストップまで遠いのですが、持っていてもいつ下がるのか、と思ってしまいますね。
中長期的には円高はまだ続きそうですね。
私は夏ぐらいからのイメージです。
ボラティリティがあるので、負けてもすぐに取り返せますね。
ただ、意外にも、これだけ動いているのに、勝っている人は例年と同じか、ちょっと少ない感じのようです。
Page Top