かなり悪い雇用統計、利上げ観測遠のく
- 2016 06/03 (Fri)
非農業部門雇用者数が3.8万人とかなり悪く、前回も下方修正され、ドルが急落しています。
悪いと予想されていましたが、かなりの悪さです。
6月利上げは無い、という見解が一気に増えています。
FOMCの翌週はイギリスの国民投票ですし、この状況では6月は無さそうですね。
ドル円は先月末の変化日を気にして、買ったとしてもデイトレでトレードしていましたが、今日は悪い経済指標を見て、売り方向のみでトレードを繰り返しています。
占星術での変化日は外れることも多いですが、当たるときもあって、やはり無視するわけにはいかない指標ですね。
ドル円は前回の安値105円ミドルも下抜けるようなチャートの形に変わっています。
利上げも遠くなったことで、売り方向でトレードを考えています。
ポンドドルの買いも保有しています。
国民投票で残留となればポンドは上昇すると思いますが、離脱となれば急落することになりそうです。
私的には残留するのではないかと思っているのですが、離脱となった場合、かなりの下げが考えられるので、投票日前にはポジションを綺麗にしときたいと考えています。
ただ、このままポンドドルが上昇し、残留となった場合、かなりの上昇が見込めるので、その当日でも保有してても安心できるぐらいの含み益になっててくれないかと期待しています。
ドルの次に弱い通貨ですし、まだ3週間もあるので、横ばいだったり下がれば手仕舞いしますが、上がってくれれば、面白いポジションになるのではないかと思っています。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設、10万円以上の入金、1ロット以上の取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:37 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
ドル円やはり弱くなってきましたね。ただ、ちょっと急落しすぎ(^_^;)かな。105ミドルは割るでしょうね。
目処としては、最大103円台、104円台では買っていこうと考えてます。
初めまして、こんにちは、蒼士です。
ブログランキングから来ました。
アメリカの雇用統計で非農業部門雇用者数が3.8万人とかなり悪かったのですね。
こうなると日本経済への影響が気になります。
円高方向は嫌だなぁって思います。
それでは、応援して帰ります。
おはようございます
6月に入ってガラッと雰囲気がかわりましたね、
5月、月末の特殊玉により潮目が変わったと判断してますが、占星術的にも変化日だったのですね、勉強になります。🙇🏻
雇用統計には世界中が驚かされましたね!
WBSのキャスターの方も、最初は13.8万人の10の位がぬけているのでは?と思ったほどだと仰っていました。
いろいろなサイトでも似たようなコメントがあり、サプライズの大きさは計りかねます。
ポジションの方は、ドル円 ポン円ショート、ユロドルロングですが、ドル円4時間足で、トレンドラインを割った所で3通貨共エントリーしているので、かなり値持ちは良いです、
こうゆう時にトレーディングの手法はシンプルなのが、やっぱり最強だなーと痛感させられます。
ただ何年やっても利食いのタイミングが一番難しいですね。
月曜はどんなプライスで始まるかちょっとコワイです、個人的には、窓空けせずに始まって欲しいです、値が飛んでいると難しくなるので、、、
こんばんは
105円ミドルは割れそうですね。
104や103円台は100円を割らせたくないという向きも居ているので、買い支えも多く出てきそうですね。
日銀での追加緩和観測もあるので、それが出れば、下げ止まれそうですね。
はじめまして、こんばんは
あまり行き過ぎた円高はいやですね。
日米の景気や金融政策を考えると、極端な円高は無いと思いますが、これまで円安にもってき過ぎた反動なんでしょうね。
こんばんは
本当に悪い数字でしたね。
しかもそれまでの経済指標が良いものが多かったので、驚きが強いですね。
良い通貨ペアを選ばれていますね。
円が一番強くなっていますし、ドルが一番弱いし、しかも二番目に弱いポンドも売られて。
良いところでエントリーもされて、かなりの利幅になってますね。さすがです。
ドル円は買い支えも出てきそうな水準が近くなってきていますが、一番強い通貨と一番弱い通貨の組み合わせなので、ドル円は下に抜けてしまいそうですね。
利食いは確かに難しいですね。
沖沖三十さんは中長期が多いので、尚更難しいですね。
材料が出尽くしたタイミングとかで利食いを入れることになるんでしょうけど、ドル円の下げやユーロドルの上げの今回の場合は、出尽くしというのは何を持って出尽くしなんだろうとも思いますし。
窓開けは難しいときもありますね。
窓を閉めて、そのまま再度トレンド方向に回帰すれば、その動きは強いと取れますが、窓を閉めてトレンドに戻らないと、月曜が反転ポイントだったりすることもありますので、そうならないために窓を開けずに始まる方がやりやすいですね。
Page Top