日銀会合、期待に届かず
- 2016 07/29 (Fri)
ただ、追加緩和として期待していたよりも小さなもので、失望を招いてドル円は下落しています。
何もしなかったわけではないので、急落とはなっていないですし、次回の会合で総括的な検討を実施すると発言したので、次回に追加緩和があるかもしれない、という期待もあって、下げ方は緩やかなものになっています。
黒田総裁は「必要な場合は量、質、金利の3次元で追加緩和を講じる」、「マイナス金利や量的拡大が限界に来ているとは考えていない」と発言しましたが、追加緩和の必要なタイミングは今ではないかと思います。来週に経済対策が出てくるので。
それでも小出しにしたということは、金融政策としては限界にきているように思います。
なので、株高・円安にもっていくには経済対策次第ではないかと思います。
8月2日の経済対策に注目となりますが、今まで期待外れが大きいことを考えると、来週もあまり期待できない感じはしますが。
ドル円は102円半ばで推移しています。
今日に失望を招いたことで、上昇する感じではなくなりました。
まだ来週に経済対策が残されていますが、期待度としては低いです。
季節性からもドル円は8月や9月は陰線になりやすいので、下がりやすい状況だと言えます。
ポジションの方はポンドドルの買いを保有しています。
一部手仕舞いをしましたが、残りは越週します。
ユーロドルの方も手仕舞いし、ドル円を今日に売りましたが、こちらは戻りで切らされてしまいました。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設、10万円以上の入金、1ロット以上の取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
こんにちは。目先米安トレンドでしょうか?ユーロドルは一旦反発でしょうか?見通しを教えてください。よろしくお願いいたします。
>季節性からもドル円は8月や9月は陰線になりやすい
季節性とは、具体的にどういう意味でしょうか?
ヘッジファンドの決算とかがあるとかでしょうか?
こんにちは。暑い日が続きますね。
先日も投稿させて頂いたポンドドルについてです。バカラ村さんは以前としてロングをお持ちということですが、今週木曜日にはMPCがあります。その前にはポジションを少なくされるなど何か対策を取られますか。僕は相変わらず戻り売りで回している感じです。不動産市況の低迷等BREXITの具体的影響が少しづつ出てきているような気もするので、カーニーさんの発言が気になるところです。あと、ドル円ですが、日銀会合、米GDPを受け方向的には円高かなと考えていますが、短期間で100円を切るようなこともないような気がして、102円まで下がったドル円はトレードしにくいなぁと感じています。バカラ村さんのドル円についてのVIEWを教えて頂けると大変ありがたいです。
こんにちは
目先ではドル安になりそうですね。
モルガンスタンレーも木曜にドルが5%安になると予想していましたし、そこからさらにGDPも悪さも出てきたので、もう少し安くなるかもしれないですね。
こんにちは
シーズナルサイクルになります。
確かにファンドの決算などもあるのですが、サイクル的に夏ごろに高値を付けて、9-10月に向けて下がる傾向があり、そこから年末に向けて上昇するサイクルがあります。
あくまでも大きな流れになるので、トレンドがあるときはそれを打ち消したりはします。
こんにちは
連日暑いですね。
寝ているときなどはクーラーがないと、熱中症になりそうですね。
ポンドドルはポジションを小さくしたので、あとは建値にストップを移動して、とりあえずは1.35あたりをターゲットに保有してみようかと思っています。
ポジションを建てたときとイメージが違うので、もう利食いをしようかとも迷いましたが、一部利食いを入れたので、残りはターゲットまで保有するかと思います。
ポジションを建てたときのイメージは、ショートカバーで急騰するイメージだったのですが、全然急騰せず、上がり方がゆっくりで、イメージと違うので。
たぶん、上がればまだ売ろうとしている人がいるんでしょうね。
だからと言って、今は売る気にならないです。
CMEのポンド売りポジションがかなり偏っているので。
ドル円は戻り売りで考えています。
経済対策と雇用統計が控えているので、それによっても動きが変わるかもしれないですが、何もないと考えると、100-103円レンジと考えて、戻り売りで、100円目前で手仕舞いぐらいのイメージを持っています。
Page Top