利上げ期待は伸びていないがFOMCに注目
- 2016 09/04 (Sun)
ただ市場の注目は21日のFOMC。それと来週に発表になる米インフレ指標に注目が集まりそうです。
雇用統計が終わりましたが、市場の9月利上げ予想は分かれています。
CMEの利上げ確率は21%とまだ低く、反対にビル・グロース氏は9月利上げは「100%に近い」と述べ、ゴールドマン・サックスのエコノミストは55%の確率で利上げ、と市場参加者によって分かれています。
ドル円は一気に上昇するような感じには思えないですが、利上げの可能性が残ったままなので、押し目買いで考えています。
21日には日銀会合もありますが、ここでの追加緩和期待もあるものの、今月の追加緩和は無いと思います。
日銀会合の半日後にFOMCがあり、ここで利上げ期待があるので、無理に緩和をする必要もないと思いますし、もし緩和をして利上げが無ければ、緩和が無駄打ちになる可能性もあるので。
さらに黒田総裁は「総括的な検証」と言っただけで、あくまでも検証でしかなく、緩和をするとは言っていないので、今回は現状維持ではないかと思います。
とりあえず、ドル円は押し目買いで考えています。
保有しているポジションはドル円の買いとオージードルの売りです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設、10万円以上の入金、1ロット以上の取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:09 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
ブログ何時も拝見しております。
バカラさんは、スイング派ですか?
自分も多い枚数でドル円ロングしているのですが、損切をどれくらいに設定すればいいのか分かりません。
利確は欲張らない程度に設定していますが、いつも損切貧乏になってしまいます。
何かアドバイスあればよろしくです。
こんばんは
スイングもしますが、デイトレやスキャルピングもします。
長いときは3か月ぐらい保有しているときもあります。
スイングで、ドル円であれば、ストップは50~200pipsが多いです。
損切り貧乏は、避けたいのはわかりますが、一発の負けで退場になるよりは良いので、損切りは必要ですね。
早めに手仕舞いしておられるなら、勝率を高める必要がありますが、そうなるとエントリーのタイミングもかなり重要になってきますね。
スイングだと、エントリーのタイミングの重要性が低くなるのですが、着実に利食いを重ねておられるなら、タイミングも重視、というスタイルがいいかもしれないですね。
Page Top