OPECでリスクオンに
- 2016 09/29 (Thu)
2008年以来初めて石油生産量を減らすことでの合意となりました。
ただし、正式合意は11月ですが、この報道で原油が上昇し、リスクオンとなってドル円も101.83円まで上昇しました。
この数日間、海外勢は100円割れを攻めていたので、売りポジションが溜まってきていたようで、そのショートカバーもあって上昇してきます。
昨年からドル円とポンド円の相関性が非常に高いので、ポンド円が129円で支えられ、下降トレンドがある135円までの戻りの可能性もあります。
チャート的には、その下降トレンドラインに上値を抑えられ、次の129円トライで下抜けする可能性が高い形です。
ドル円は100円が何度も支えられたことで、今度は上を攻める形になりそうですが、ポジション調整以外で買い上げる感じでもなく、まだ揉み合いのままではないかと思っています。
短期ではまだ下で捕まっている人がいるようなので、上を攻める動きとなりそうです。
トレードの方はドル円をデイトレで買って、ポンドドルの売りは保有したままです。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設、10万円以上の入金、1ロット以上の取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
バカラ村様、教えてください。石油減産合意や米国利上げなしなど資源国通貨には良い状況のように思うのですが、どうも豪ドルなどの頭が重い感じです。資源株も良いみたいですし、通貨だけが上がらないのは何か理由があるのでしょうか?
こんばんは
アメリカの年内利上げは無いとは言い切れない感じです。
昨夜も利上げ確率が上がってきていたので。
あと、ドイツ銀行のリスクが注目されているので、リスク回避でオージーは売られやすいので、今の段階で積極的に買いにくいのだと思います。
ドイツ銀行が助かるという内容が出れば、オージーも買われそうですが。
あと、10月半ばは米株が下がりやすい時期でもあるので、それが間もなくですし、米株とオージーは相関性があるので、その点からも買いにくいのかもしれないですね。
ちなみに、原油の合意の報道が一昨日の深夜にありましたが、その数時間後にどこの国だったか忘れましたが、合意を否定した国もあって、まだ11月の正式合意まで分からない感じです。
Page Top