ドル円104円を往復
- 2016 10/13 (Thu)
ただ、「インフレ圧力はほとんど見られないと指摘」と利上げを急ぐ必要性は無いので、もし経済指標で悪い数字が出れば、見送られる可能性はあります。
ドル円は104.63円まで上昇しましたが、輸出の売りで上値を抑えられ、中国貿易収支が弱かったことで株価が下げ、ドル円も103.35円まで下がりました。
日足の形状が少し悪くなってしまったので、押し目買いは深めに考えています。
102円前半ぐらいまでの下げもあり得そうです。
輸出の売りが104円台は多いようで、その上も断続的にあるようです。
IMMポジションは円買いが多いですし、底堅さはあると考えているので、売りを少しずつこなしてゆっくり上がっていくのではないかと思っています。
トレードの方は押し目買いしていたポジションが上ですべて手仕舞いできず、まだ買いを保有しています。
いったん損切りして、下で買い直してもいいと思いますが、かなり少ない量なので、気にせず保有しています。
押し目買いの考えは継続で考えています。
インヴァスト証券さんのコラムがアップしています。
トライオートはこちらから。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設、10万円以上の入金、1ロット以上の取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(3) |
- Page Top
Comment
毎日拝見してます。
よろしかったら「日足の形が少し悪くなってしまった」との根拠を教えて頂ければありがたいです。
こんにちは
大きなレンジを100-105円としてみた場合、レンジ上限付近に位置しており、その位置で小さなレンジを上に抜け高値を更新したにも関わらず安値引けとなったときは上値の重さが示唆されることになります。
上昇フラッグのような動きをしていますが下のサポートを切ってしまうと102円台に入ってしまうかと思います。
ただ、私は押し目買いでは考えてはいます。
ありがとうございます。
今日の東京は思ったより堅調でしたが、高値も更新できてないですし、はらみ線になりそうですし、静観して方向性を確認ですね。
Page Top