ドル円下がりにくい状況
- 2016 11/17 (Thu)
イエレン議長の議会証言は「利上げが遅すぎると今後利上げペースの加速を招く」「利上げの根拠が強まっていると認識」「比較的早い段階での利上げが適切」と、12月のFOMCでの利上げは確実のような内容です。
安倍首相とトランプ次期大統領の会談は翌朝7時のようです。
重要な発言は出てこないと思いますが、もし出ると相場への影響も出てきます。
110円は短期勢の利食い売りや、輸出勢の売りもあるようですが、越えるとストップもあるようです。
下は本日108.50円のサポートで下げ止まり、買い意欲がまだ強いように思います。
ミセスワタナベは逆張りでドル円を売り上がっているというのが話題になっています。
先週後半から売り上がっているようなので、かなりの含み損になってそうです。
海外勢の買いとミセスワタナベの売りの対決になりますが、ドル円はトランプさんの政策のため、まだ下がるように思えず、さらに売り上がっているのであれば、110円にも乗りそうです。
下がったとしても、手仕舞いが出てくるでしょうし、買い遅れ組も出てくるので、あまり下がるように思えず。
110円手前は売りも多いようなので、短期トレードにしていますが、スイングでもいけそうな感じですね。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
クリックしてね♪⇒為替ブログ村
みんなのFX
新規口座開設、10万円以上の入金、1ロット以上の取引でDVDプレゼント
FXTS
新規口座開設後、取引をすれば、DVDをプレゼント
アイネットFX
新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- posted 23:53 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは
FX歴6年なのですね。
確かに専業となると安定がほしくなりますが、トレードの世界で安定はなかなか難しいかと思います。
その代わり、大きな収益も見込めるので、安定を選ぶか、大きな収益を選ぶかで、トレードをするかどうかが分かれると思います。
安定ですが、資金が少ないうちは、無理にでもトレードしないといけないときがあるので、安定もしにくいです。
資金が増えてくれば、やりたくないときはやらなくてもいいので、安定だけでなく、トレード自体上手くいきやすいです。
あと、ポジションの保有期間も短い方が安定しやすいです。
例えば、スキャルピングであれば、何度もチャンスがあるので、負けてもすぐに取り返せますが、スイングとか中長期となると、一回やられると、それを取り戻すのにその月に再度チャンスがあるかどうかにかかってきます。
私はできることならスイングとかを狙いたいですが、安定を求めるときはスキャルピングとかを増やしたりしています。
お返事ありがとうございます。
安定はやはりなかなか難しいのですね。
私はスイング中心のトレードなのですが、今年の後半はそれが裏目に出てしまいました。
バカラ村さんのご指摘してくださったスキャルピングの利用方法を考えて、まず年内の成績改善に努めたいと思います。
ご親切なアドバイス感謝いたします。
ドル円はこれで底打ちしてアベノミクス高値越えをしていくという意見を持った方と話をしたのですが、個人的には116円近辺で折り返して歴史的な安値更新というプランをおぼろげに描いてますがバカラ村さんの展望としてはいかがでしょうか?
こんばんは
トレードスタイルは人それぞれなので、もしスキャルピングが合わないのであれば、スイングをメインにするしかないかもしれないですね。
でも、今年もプラスのようですし、例年プラスであれば、全然問題ないようにも思いますが。
プラスが続いていれば、そこから複利で今後大きく増えていくと思いますので。
あまり無理せず、お互い頑張りましょう。
こんばんは
116円から75円割れですか?
あまり長い期間だと自信を持って言えないですが、私としては100円割れというのも厳しいのではないかと思っています。
ただ、トランプさんが政策を全否定すれば、一気に95円割れも目指す動きは出てくると思います。
トランプさんは政治家ではないので、なんでもありな感じですし、もしかしたら全否定という可能性も少しはあるかとは思いますが。
でも普通に考えると、そんなことはないでしょうし、基本的に上昇で考えています。
105円割れも厳しいのではないかと思っています。
Page Top