ドル円はしばらく持ち合い
- 2007 12/03 (Mon)
一般的には12月は乱高下しやすい月だといわれてます。
なので、あまり無理をしないトレードを心がける方が良さそうです。
とくに年末に近づくほど、市場が薄くなるので、無理をしないように♪
さて市場は円買いに少々動いているようです。
ドル円は111.60円が壁として見られているので、このポイントを越えてくるかどうかが重要となっています。
この111.60円を越えていけば112.50円は見えてきますが、まだまだ売り圧力は強いものと思います。
安値の方は超長期の上昇トレンドラインが今月に108.20円付近に位置してます。
この超長期の上昇トレンドラインとは79.92円と101.69円を結んだラインになります。
このラインは一度下回っていますが、すぐに反発していることもあり、今月もこのラインを下回るか、支えられるかが気になるところです。
ドル円について、まだ今日の日足が確定したわけではないですが、『はらみ線』で終わりそうな感じです。
もし『はらみ線』で終わるようなら、明日も陰線となる可能性が高いです。
とくに111.60円のレジスタンスを前にしているので、陰線となってもおかしくありません。
スイングぐらいの期間であれば、108円から111.60円の持ち合いになりそうですね。
もう少し長い期間であれば、111.60円を越えていくのなら、112.50円や114円がレジスタンスとなりそうです。
そのときは持ち合い期間もかなり長いものになりそうです。
今日・明日に湾岸協力会議GCCがあり、ドルペッグ制について話し合われます。
ドルペッグ制の見直しについての会議であり、もし見直されるようなことになれば、ドル売り材料となります。
もしそうなれば、ドルからユーロへのシフトとなると思われるので、ユーロ買いになる可能性も充分にあります。
ただ、今夜にユーロ圏財務省会合があり、ここでユーロ高懸念の発言も出る可能性も捨て切れません。

ユーロ円の1時間足です。
ここ最近は159.50円から164円の間で推移してます。
次に動く方向を探っているようですが、上値は169円から167.80円と切り下がっており、さらに167.80円から164円に下がってきているので、上値より下値へのブレイクの方が動きやすいようです。
特に167.80円ではダブルトップの形となっているので、ここを越えるのはかなりしんどいのでは。
上記のチャートではダイバージェンスも出ているので、いったん下値を試す動きになりそうです。
ドル円についても明日は陰線になりそうなので、それに連れて下がりそうですよね。
デイトレではとりあえずユーロ円売りでもよさそうな感じです。
明日の経済指標はユーロ圏の生産者物価指数があります。
11月の消費者物価については3.0%になっていることから、もしこの生産者物価指数も良い数字となれば、利上げ観測が強くなるでしょうね。
カナダの政策金利については据え置きの予想が多いです。
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:05 |
- Trackback(1) |
- Comment(3) |
- Page Top
Comment
こんにちわ。
はじめまして
いろいろ研究され、紹介されており、今後とも参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
あと、金曜日はありがとうございました。
また来てくださいね。
はじめまして。
研究ってほどのことはしてませんけどね^^
バカラ村の知っていることとか、トレードした感想なんかを述べているだけなので。
参考になるようなことがあればいいのですが。
突然のコメント失礼いたします。
『日本最大級のASPデータセンター』:インフォブログランキングを新規オープンいたしました。
詳しくは、http://www.info-blogrank.com/first.html
ブロガー様のアフィリエイトを徹底応援させていただくために頑張ります。
ブロガー様専用の完全無料・自動更新ページのご利用キャンペーンを開催いたしております。(リンク切れ一切なしのロボット管理)
ブロガー様のブログの更新がお休みの時も、自動で更新してくれています。
完全無料ですので、是非ご利用ください。
何卒、よろしく、お願いを申し上げます。
失礼いたしました。
Page Top