確定申告も終わりました
- 2008 03/08 (Sat)
今週は何かと忙しく、ちょっと疲れているのかも。
とくに確定申告がメインイベントとなってました。
皆さんはもう確定申告はされたでしょうか。
3月17日までなのでお早めに。
確定申告に行って驚いたのは、まだFXの認知が少ないことでした。
税理士さんのほとんどがFXをわかってませんでした(汗)
この時期だけ、税務署前にプレハブができて、税理士さん達がお手伝いに来ているのですが、その税理士さんに聞いても、シドロモドロとなって答えが返ってこなかったです・・・
バカラ村は昨年の初めにFX以外の収入もあったので、かなり複雑な状態となってました。
これが無ければ簡単だったのですが。
質問をしても簡単に答えれる人はいてないとは思ってましたが、複数の聞いた人の頭の中では『???』って感じになってました。
仕方なしに税務署の人を捕まえて聞いたのですが、その人も『・・・』って感じになって。
『あちらに行ってください』って、別室行きに^^;
初めてプレハブ以外に連れて行かれて、税務員さんとマンツーマン状態での確定申告に・・・
それでもあまりに複雑で、分厚い本を片手に、バカラ村と二人で『ああでもない。こうでもない。』としばらく悩んで・・・
経費分とか計算が終わっているので、欄に金額を書き込むだけなのに1時間ぐらい二人で悩んでました^^;
とりあえずややこしい確定申告は終わりました。
『ややこしやぁ~♪ややこしやぁ~♪』
来年は変な収入も無いので、今年よりは簡単になると思います。
皆さんも確定申告はしましょうね。
最近では7000万円の脱税のニュースもありましたし。
税務署員が家まで来た人もこちらのランキングにいてます。
確定申告のときに経費はしっかり挙げときましょう!
例えばFXで使ったプロバイダー料も経費ですし、情報商材も経費です。
FX書籍も経費ですし、セミナーへの交通費も経費です。
あと携帯で取引している人もいてると思いますが、この携帯代もFXで使った割合分は経費になります。
ここでFXで使った割合分という表現をしてますが、あくまでも自己申告での割合です。
プロバイダー料で例えると、100時間ネットを使っていたら、そのうちFXで使っている時間が40時間であれば、40%のプロバイダー料が経費として認められてもいいということです。
FX会社にログインしている時間だけでなく、FX関連の情報を見ている時間も含めても良いと考えていいでしょうね。
あくまでもFXで収益を上げる目的でのネットを使っている時間の割合です。
その割合分だけの経費を申告していくべきだと考えてます。
この経費について、税務署によって見解が違ったり、昨年はよかっても、今年はダメとかもあります。
いまだにFXが定着していないことから、マバラな見解になっているので、お気をつけください。
ちょっと納得できないところでもあるんですけどね。
とりあえず、FXで収益を上げるためのものは基本的に経費でしょうね。
来週の相場予想は、こちらのランキングで。
ロガーロさんのテクニカル分析は当たると有名ですので、参考にされるのが良いのでは♪
人気ブログランキング11位へ
ドル円がどこまで下がるのか参考にされるのも良いかも♪
ダメおやじさんのブログも、有名なブロガーさんたちの予想をまとめてくれているので、参考にされるべきです。
人気ブログランキング5位へ
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top
Comment
Page Top