ドル円はとりあえず底では!?
- 2008 03/19 (Wed)
上へ下へと忙しい動きをしてましたね。
儲かりましたでしょうか^^
FOMCで0.75%の利下げとなり、政策金利は3.0%→2.25%へと変更となりました。
市場には1.00%の利下げを予想していた人もいたので、発表後は株価の下落、ドル円・クロス円の下落が一時的におきました。
しかし、その後に好感された向きもあるようで、ドル円・クロス円の上昇へと変わってます。
発表後すぐに、米金利先物では4月のFOMCで0.5%の利下げを織り込みにかかりました。
ちょっと行きすぎのようにも感じますが・・・
とりあえず、アメリカは金利が低くなってきたとこで、平穏な相場に戻ればジリジリと売られる通貨となると思います。
去年までの円と同じような感じですね^^
昨日のFOMCの内容は7対2で0.75%の利下げですが、その内の2人が反対票にいれたことになります。
反対票に入れた理由が気になるのですが。
0.75%の利下げが反対なのであれば、利下げの動きがクライマックスに近づいてきている可能性が考えられます。
別の理由の考えとしては、利下げすることにそもそも反対で、他の政策を考えているということかもしれません。
利下げばかりするより、協調介入の方がいいという向きなのかもしれないです。
ここらへんはちょっと分かりませんが、市場が1.00%予想が多かったのに、しなかったということは、これ以上金利を下げ続けたくないという考えが出始めているんだと思います。
とすれば、今後のアメリカの経済指標が重要になってきます。
アメリカの景気がいいような内容になれば、ドルの買戻しが出てくるのではないでしょうか。
いままでドル売りの流れが続いていたので、ドルを買いたい人は手が出せなかったですが、ドルの底が見えれば一気に買ってくるのではないでしょうか。
ただ大きな流れはいまだドル売りなので、ドルを売っていていいと思います
底がはっきりするまではドル売りで大丈夫だと思いますが、不意のドルの買戻しには気をつけたいです。
ただ、ドル円に関してはいったんの底だと思います。

ドル円の日足です。
しばらくは持ち合いが続くのではないかと思っているのですが。
今回の下落も約12円ほど落ちてますし、最近の下落幅の傾向とあっているのではないでしょうか。
100円を越えてくれば、ドル円の売りが出てくるでしょうし、95円台に入ればドル円の買いが出てくると思います。
レンジ相場に合わせてトレード法も少し変化させます^^
少なくとも今月中は上昇するごとに上値を叩かれて、100円を下回ることが多いでしょうね。
ここまでドル円が下がれば海外旅行者も増えるんじゃないでしょうか。
海外旅行でのお小遣いの両替はサイバーエージェントFXを使うのがいいです。
これについては以前の記事でも書きましたが、外貨への両替をお得にするには、サイバーエージェントFXを使うべきです^^
外貨への両替方法の定番は、銀行や空港での両替が上げられますが、手数料が高いですし、そのときの仲値が使われるときがあるので、損することが多いです。
その点、FX会社を使えばお得にできます。
FX会社の中でも、一番お得なのがサイバーエージェントFXです。
まず1000通貨単位で取引できることが良いところです。
1万通貨単位のFX会社が多いですが、ドル円を1万通貨両替すれば98万円となり、お小遣いとすれば多すぎます・・・
外為どっとコムも1000通貨単位で両替できますが、サイバーエージェントの方が手数料が安くお得です。
今後海外旅行に行く予定があるなら、今のうちにポジションだけ構築して、旅行前に外貨引き出しすれば、ほんとにお得です♪
今のポジションを構築する段階では、証拠金だけなのでほんのちょっとの資金を使うだけですし。
レバレッジ10倍で1000通貨のドル円であれば9800円だけ証拠金を入れるだけですし^^
両替する際はレバレッジを1倍にする必要がありますが、その分は両替前に入金すればOK♪
今のうちにポジションを構築しておくのがいいと思いますよ~♪
BOE議事録では利下げ票もあるようで、やはりポンドも買うにはちょっと躊躇する通貨ですね。
明日は日本が休日ですし、明後日は各国が休場です。
金曜は閑散として相場はほとんど動かないでしょうね。
プロの予想も参考にしてみましょう♪
女性の為替アナリストである為替千里眼さんのブログが参考になるのでは。
昨日のドル円での高騰もしっかり利益にされているようです。
人気ブログランキング47位へ
プロの相場観を参考に♪
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:21 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top
Comment
Page Top