相場予想結果
- 2008 03/28 (Fri)
少しブログのイメージを変えてみました。
前回のは冬のイメージだったので、もう暖かくなってきたということで、変えてみたんですけどね。
いかがでしょうか?自分で変えると良いのか悪いのか分からないです^^;
企業再建を何度も行った、元ライブドア取締役の羽田氏がバンタ・レイ証券を使ってジャレコ・ホールディングスを立ち直らせるようです。
バンタ・レイ証券はジャレコの傘下ですが、一番収益が上げやすいと思ったのでしょうか。
いろいろなFX会社の中で、バンタ・レイ証券を取扱高トップを目指すようですね。
今後バンタ・レイ証券のサービスが増えたり、取引コストが低くなるかもですね。
今でも手数料無料で、スプレッドも業界最安値水準です。
レバレッジは今週から400倍までいけるようになりました。
為替のほうですが、持ち合いが続いていて、これといって面白みのかける状態です。
こんなときは短期トレードで取るしかないんですけどね。
デイトレやスイングで最近の相場予想をしたものとしては、ユーロドルはしっかり取れましたし、ユーロ円も157円を越えたことによってダブルボトム完成で、まだ途中ではあるけどこれも取れてますし、昨日の記事のポンド円は予想していたよりも下の位置ですが、反落しているのでエントリーはできなかったものの、方向性は当たっているかなぁって感じです。
キュウイドルについても、予想時はサポート近辺のときでしたが、一般の相場予想はオージードルのように下落するとの予想が多かった中、バカラ村はレンジ内で推移と予想していました。これも当たっています♪
ドル円についても10日ほど前にすでに持ち合いに移ると予想してました。
その当時の他の人の相場予想はそのまま下落して90円や80円という予想が多い中での、持ち合い予想でした。
バカラ村も書きながら時期早々かと思いましたが、結果的には当たってますよね^^
最近の予想はほとんど当たりばかりですよね♪
今年に入ってからみても勝率はかなり高いです。
ですが、いっこうに読者さんの数が増えない・・・
なぜ・・・
あまり相場予想は求められていないということでしょうか。
読者さんは何を求めているのか疑問に思う今日この頃です。
FX会社比較や情報商材比較しているブログの読者さんが多いようですが、そっちの方が好まれるのでしょうかね^^
ちなみにユーロオージーの予想は週足を使っているだけあって中期・長期の目線ですので、結果がでるのはまだまだ先の話です。
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:05 |
- Trackback(0) |
- Comment(13) |
- Page Top
Comment
毎日読ませて頂いております。
今回の記事でちょっと気になったものですから、おせっかいながら
コメントさせていただきます。
読者の数や求めているものについてですが、私が巡回する他の
ブログ等と比較してみますと
1、更新時間、回数の問題
朝に更新、その日の参考にできる。また回数にしても朝晩2回や
日中含めて数回更新など。
2、予想に関する問題
具体的な数値で示す(000.00円で売り・買い、又は自分のエントリー
ポイントを記載するなど)
やはり読む側としましては、何回か更新されていると1日何回も
訪問しますし、情報もタイムリーでいいですね。
さらに、数値が示されていれば非常に参考になりますし迷うときは
そのまま真似して注文できたりと助かります。
もちろん、バカラ村さんの信念や考え方もありますし、ご自身の都合
にもよりますし、難しいところでしょうね。
上記はあくまでも個人的な意見ですし、あまり気にされず無理のない
範囲で頑張って下さいね。
長文になり、また余計なお世話失礼しました。
はじめまして!昨年の夏以降大変苦しんでいる者です・・・。
いつもブログの更新楽しみにしていますし、とても参考にさせてもらっています。
毎日の更新は大変だと思いますががんばってください!!
はじまして。ほぼ毎日、読ませて頂いてます。
最近の相場予想、本当にすばらしいですね。
(少し前の、ドル円予想も当たるかも・・・)
参考にさせて頂いてます。(あんまり結果は出せていませんが・・・)
イメージチェンジも、いい感じだと思います。
これからも楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
はじめまして
コメントありがとうございます。
参考になるコメントでとても嬉しいです。
FXで生活したいさんの指摘された2つを実践すれば
読者さんが増えそうですね^^
でもFX会社比較だけして、
1日1回の更新しているだけのブログの読者さんが多いのは
なぜだろうといつも思ってます^^;
そんな簡単なことでいいのであれば、
いくらでも記事が書けるしなぁと思ってます。
内容もイメージチェンジしようかと思いましたが、
このままで続けていくことにします^^
コメントありがとうござました。
これからもよろしくです~♪
はじめまして。
ブログを見ていただいてありがとうございます。
夏以降から厳しい状態ということは、スワップを狙われているのでしょうか。
今の相場は資金管理をしっかりしないと厳しいですね。
コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いします♪
はじめまして
見ていただいてありがとうございます。
参考にしていただいて嬉しいです。
ですが、間違えた相場観のときのありますので
鵜呑みにしないでくださいね^^;
イメージチェンジ良いですか!?
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします♪
はじめまして!
最近FXを始めた者です。
ほぼ毎日読ませていただいています。
専門用語などわからない部分もありますが、図解もわかりやすく、ポイントとすべき点なども
初心者の私にもわかるように書かれていてありがたく思っています。
淋しいことはおっしゃらないでこれからもよろしくお願いします。
応援しています!
読者が増えづらいのは、
取り扱い通貨が多岐にわたりることではないでしょうか?
バカラ村さんと同じような他通貨でスイングトレード出来る方が少ないのも、原因かなーと思っています。
ユーロオージー等おいしそうに見えても、
なかなかトレードに踏み切ることが出来る人が少ないですもんね。
(僕はお蔭様で狙っていますよ♪)
後、バカラ村さんの現在の予想がまとめて見れる、
専用ページがあれば嬉しいです。
また、相場予想は抜群だと思っています。。
バカラ村さん、こんにちは。
いつも拝見させていただいてます。
最近の予想は、すごいなあ、当たってるなあと
思いながらポジションの参考にさせていただいて
ました。
コメントを書いたことは今まで無かったのですが
これからもひっそりと応援していますし
バカラ村さんの読みにいつも助けてもらって
ますので、ほんとにありがとうございます。
あと、私も聖杯システムを使用してます。
いい結果につながっていくと良いですよね。
バカラ村様
初めまして、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度「株とFXと私」というブログを作りました。
今月からFXを始め、そしてそのトレードの記録を残していく為にブログを始めました。
FXにしてもブログにしてもまだまだ未熟者ですが、もし可能でありましたら相互リンクをお願いしたく、ご連絡させて頂きました。
(私の方はすでにトップページにてリンク済みです)
何卒、ご検討の程よろしくお願い致します。
ブログ名 → 株とFXと私
URL → http://blog.livedoor.jp/kabutowatashi/
はじめまして
ブログを見ていただいてありがとうございます。
専門用語が分からないですか^^;
気をつけて書いてみます。
ただ文章の流れが悪くなるようなときは
無理かもです(汗)
そのときはすみません。
> 淋しいことはおっしゃらないでこれからもよろしくお願いします。
読者の方が何を求めているのかと思っただけですので^^
淋しいように受け取られましたか^^;
比較的バカラ村は楽観主義なので
落ち込んだりしているわけではないです。
これからもよろしくお願いします♪
こんばんは~
確かに通貨ペアはマイナーな物も含まれてます。
通貨ペアの少ないFX会社や、
日本人にはなじみの薄い通貨ペアを見ていたりします。
ドル円やクロス円をメインにすればいいのでしょうけど、
円が曖昧なときがあるので、
無理にトレードしたくないときがあります。
そんなときに専業とすればボーとするわけもいかず
何か無いかと探してるときに
マイナーな通貨ペアに辿りついてしまいます^^;
曖昧な状態の円で予想を立てるか、
マイナーだけど予想が立てやすい通貨ペアで予想を立てるかで
バカラ村は後者を選んでます^^
無理してでも円で予想を立てる方が
読者さんが増えるんですかねぇ^^
> 後、バカラ村さんの現在の予想がまとめて見れる、
> 専用ページがあれば嬉しいです。
なるほど^^
ちょっと面白いですね。
ただ管理する時間が取れるかです^^
メルマガを発行しているだけでも
時間が取られてますし。
これからもよろしくお願いします♪
はじめまして
ブログを見ていただいてありがとうございます。
相場予想を参考にしていただいてありがとうございます。
ただ参考程度に留めて、完全に信用しないでくださいね^^
不安に思いながらの予想もあるので。
それに信用しすぎていると
相場が反対にいってもなかなか損切れなかったりするので。
聖杯は良いシステムですよね^^
トレード回数が多ければ全員に勧めれるものになるのですが、
今の段階では長期投資の人にしか勧めれないですね。
長い目で見ると、まだまだ勝っていきそうなシステムですね^^
Page Top