ドル円はフラッグを形成中
- 2008 06/04 (Wed)
昨日の22時のバーナンキ発言にはビックリでしたね^^
チャートを見ていて、ドルが上昇しているので、理由は分からないままでしたが、勢いに任せてユーロドルを売ってみました。
これが一気に下落してくれたので、短期間で美味しい感じでした♪
ドル円でポジションを取ることも考えたんですが、それまで105円ミドルがどうしてもレジスタンスとして固い感じでしたので、やるならユーロドルかと判断したしだいです^^
ちなみにFRBのバーナンキ議長の発言は「ドル安がインフレに影響している」というものです。
確かにアメリカはインフレ感があります。
それは原油価格が主な理由ですが、ドル安も理由の一つです。
ドル安ということは、他の通貨が相対的に高いということなので、その高い金額で輸入してしまうとインフレに拍車がかかるということです。
先月ぐらいに誰だったか忘れましたが、アナリストの人が同じような内容を話していました。その人の見解は当たっていたんですが、誰が言ったのか忘れました(苦笑)
これを材料にまだまだドルを買っていくのは厳しいと思います。
為替でインフレを抑えようと思うと、相当ドル高にしないといけなくなるので。
でもこの内容でユーロドルに関しては、G7(先々月)にユーロ高を抑えて、今回でドル安を抑えたので、ユーロドルの上昇は見込みにくくなりましたね^^
1.6000を越えるのはかなり厳しいでしょうね。
以前からも書いてますが、テクニカル的にも『ダイアゴナル・トライアングル』になっているので、まだ持ち合いが続くものと思います。
オージーに関しては異常に強いですね。
今日のGDPが予想より高いことでオージー買いに流れています。
バカラ村もオージードルを少々買ってみましたが、テクニカル的にはまだはっきりしない状態なので、保有したままボーっとできる状態ではないです(笑)
オージーに関してはスワッパー達の声も参考にされるのがいいと思います。
スワッパーが多い為替のランキングサイトへ

ドル円の日足です。
最近のブログの記事にドル円やクロス円は様子見だといってたので、5月29日に105.50円を越えてもポジションを取りませんでした。
越えたのはダマシになる可能性が高いとの判断からです。
ブログランキングの方でもドル円の高値を掴まされた方が多いようですね^^;
今から、下値試しに動き、102円後半のサポートラインまで下降して、反発すればチャート的には非常にきれいな形になります。
そのときは105円ミドルも越えて、108円ミドルまで上昇する可能性が高いと思います。
バカラ村は102円後半、もしくは103円前半で反発するか見て、もし反発するようならドル円の買いをスイングのスパンで取る予定です。
もし102円後半まで下降せず、このまま上昇した場合は様子見です^^;
102円後半で反発せずに割れていった場合は、そのときの状況にもよりますが、売りで入るのも面白そうだと思います。
FXオンラインがスプレッドを縮小します。
ドル円で3銭が2銭へと変わります。
ユーロドルも3pipsから2pipsへと変更です。
手数料は無料です。
レバレッジは200倍。
信託保全もあるので、人気の高い会社です。
最近はほんとに取引コスト競争が激化しているので、個人投資家は良い状況ができてきてますよね^^
昨日に書いた大橋ひかるさんですが、訴えられてもいるようですね。
内容は情報商材の『FX常勝バイブル』についてです。
しかもマネースクウェア・ジャパンと一緒に。
マネースクウェア・ジャパンはいちよう反論しているようですが・・・
この問題は結構長引いているようですね。
昨年の夏ぐらいからいろいろといわれていたので。
ついでにこの為替ランキングもクリック♪
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:52 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top
Comment
Page Top