トレード手法;移動平均線とストキャスティクス
- 2008 06/22 (Sun)
今日は和室の座椅子が壊れたので、買いに行っておりました。
座椅子って壊れるんですね。関節の部分が外れてしまいました。
新しい座椅子が来て、なんか和室が新鮮になった気持ちに♪
新しい座椅子に座ると何故か姿勢が良くなってしまいます。
新しい座椅子に無意識に敬意を示しているのか、背筋がピィンッと(笑)
来週の為替予想の方はいろいろと出てきています。
こちらの人気ブログランキングの方でいろいろと相場予想が見れます。
ドル円やクロス円は押し目買いが多いように思います。
ただ一部では戻り売りの戦略をとられている方もいるようです。
他の方の相場予想はダメおやじさんがまとめてくれているので、ダメおやじさんのブログを参考にされては^^
ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング2位です。
前回のメルマガで書いた内容を補足します^^
メルマガを見ていない方は下記を。
読まれた方は、飛ばしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガ48号
さて、以前まで移動平均線について何度か配信してきました。
まだ細かくはいろいろな使い方があるのですが、
飽きてくると思いますので、
今日は、移動平均線とストキャスティクスの
組み合わせでのトレード法を^^
どこからか、「また移動平均線かい!!」
って聞こえてきそうですが(笑)
移動平均線の使い方で
移動平均線がサポートとして機能したり、
レジスタンスとして機能することがあります。
とすれば、価格が移動平均線にぶつかると反発が予想されます。
そのときにストキャスティクスが加熱感を表している状態なら
反発の可能性が高まります。
ってことで、移動平均線に価格があたって(あたりそうになって)
ストキャスティクスが過熱感を表していてるときがエントリーチャンスとなるのです。
さらに勝率を高める使い方としては、
上昇トレンド中に価格が下がり移動平均線とぶつかり
そのときにストキャスティクスが加熱感であれば、
いい押し目買いができます。
ストキャスティクスのパラメーターを変えたりして
トレードをしやすくすると、なお良いと思います^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ドル円の15分足です。
15分足の21本移動平均線って比較的反発しやすいんですよね。
価格が下がっていて、いったん上昇してきても、21本移動平均線で跳ね返されることが多いです。
さらにこれにスローストキャスティクス(以下からSTCと記載)を組み合わせて、トレードの勝率を高めます。
タイミングとしてはSTCが80%を越えた段階がエントリー。
上昇トレンド中の場合は、価格が下がっているときにSTCが20%を下回ればエントリー。
普通は反転を確認してからエントリーしますが、この場合は反転を待たずに、80%以上越えたらエントリーでいいかと思っています。
基本的にSTCなどのインディケーターは反応が遅いので、インディケーターの反転を待っていたら利幅が少なくなり、ジワジワと負けていくような感じがします。
かといって、反転を確認せず、80%越えでのエントリーも少し怖いのですが。
私自身は他にもサポートやレジスタンスを意識して、それを参考にしながらトレードしていますけど。
上記のチャートの場合は、矢印のところがエントリーのタイミングとなります。
エントリーをした後は、下がっています。
両方とも30銭ぐらいは取れていたのではないでしょうか。
2つ合わせて60銭というところですかね^^
メルマガを書いたのが上記チャートのタイミングの数時間前だったので、比較的リアルタイムな動きでした♪
実際バカラ村はエントリーしたのかというと、していないです。
「金曜のNY時間は大きな経済指標が無い限り、基本的にはエントリーしない」というマイルールがあるので。
上記のチャートがもっと早い時間にあれば、エントリーしていたと思いますが。
今までもメルマガではいろいろなトレード方法を述べてきていますが、分かりにくい説明も多いです(汗)
でも自分なりにいろいろ考えてみたり、検証してみたり、改良して見ると、結構勝てるトレード方法はありますよ^^
はっきり言って、これらをまとめると数万円で売れる情報商材としても出せると思うし^^;
とりあえず、自分自身でいろいろと試されるといいと思います♪
これの記事が良かったと思った方はここをクリックしてね♪⇒ランキングへ
スキャルピング用にはFXトレーディングシステムズがオススメです。
スプレッドがドル円で0.5銭~と業界最安値水準です。
バカラ村が最近気にいって使っている短期用のFX会社はパンタ・レイ証券です。
約定のスピードが早く使いやすいです^^
ドル円のスプレッドは1銭のときもありますが、2銭ぐらいのときもあります。
NY時間なら、3対2ぐらいの割合で、1銭のときの方が微妙に多いかなといった感じです。
大量の資金を入れるなら外為どっとコムが一番安心です。
FX会社最大手です。
ここをクリック⇒よろしくお願いします⇒ランキングへ
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 22:06 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
いつも、初心者にわかりやすい説明ありがとうございます。
今日の移動平均線の話もわかりやすいですね。しかし、金曜日のNY時間にエントリ-しないマイル-ル? 書いてもいいなら教えてください。興味津々です、平リ~マンは、平日なかなか、精神的余裕がありません、時間的にもゆっくり寝坊が出来るのは、土曜日なので、金曜日の深夜は、貼り付けますがが、へタッピトレ-ドで、スキャル負越し 暗い週末になります。
それから、多重移動平均線どこの業者さんで、使えますか興味があるので、こちらもよろしくお願いします。
売る気なんだ
いい人だと思ってたけど所詮は金の亡者か
こんばんは~
バカラ村は金曜のNY時間は動きが明らかに分かるときや、大きな経済指標の発表のとき以外はエントリーしないということですが、
これは金曜のNY時間で短期筋のポジション調整(手仕舞い)の動きがあるので、たまに変な動きになることがあるんです。
その動きに翻弄されて勝率がどうしても落ちるんです。
ってことで金曜のNY時間には新たにエントリーしないというルールがあります(笑)
でもこれを逆手にとって稼ぐこともできそうですけどね。
多重移動平均線ですが、これはe-Forex や日興コーディアル証券やJFXで見れます。
ただどの会社も取引コストが高いですけどね^^;
それでは今後もよろしくお願いします♪
はじめまして♪
> 売る気なんだ
> いい人だと思ってたけど所詮は金の亡者か
最初「ドル円を売ったら金の亡者なの??」と思いました^^
これって情報商材のことですね?
情報商材は今のところ売る気は無いですよ^^
なのでメルマガなどで垂れ流し状態です(笑)
でも商材を出して欲しいという声も多数いただいているのも事実です。
作る気になれば今すぐにでもできるのですが、今は考えてないですね^^
日本人は金額が高い物が良いものという感覚があるようです。
同じものでも、1万円で売っていたら良いもと思って、全く同じでも無料の物は粗末に扱い価値の無い物と思うようです。
そういうことで、メルマガで無料で情報を垂れ流していますが、「価値があるんだよ」と言いたくて、記事内に情報商材なら何万円もすると文言を入れたわけです。
もし今すぐに商材を作るなら、無料で出さないです(笑)
それでは今後もよろしくです♪
あっ!!
それと商材の販売者=悪い人ではないですよ^^
9割以上の商材は価値と金額が見合ってないですけど、まれに良いものがありますから♪
バカラ村さん、ご無沙汰してます。
いつもメルマガ読ませていただいてます。本で読んだときには理解したつもりでも忘れている事が多くいので、メルマガが配信されたときに本とあわせて読んでます。
最近、平均足とSTCを見てトレードしているのですが、ドル円は結構使えるな、と実感してます。私はボリンジャーバンドを組み合わせているのですが、エントリーしてもボリンの中心線で反転する事が多く、判断を誤ることがあります。なるほど、21移動平均線ですね。今度、試してみます。
エントリーのタイミングも迷うところです。足の色が確定してからだとかなり遅いし、クロスだけだと早いか、と思ってSTCの反転をサインにしてますが、チャートの形やクロスの角度なども一応見てます。
ユーロ円やポンド円にそのまま使ってみるとあまりピタッと来てない感じなんですよね。これって通貨によってパラメーターや主に見る時間軸を調整して見てみたほうがよいのでしょうね。
これからもブログ&メルマガ楽しみにしております。
こんばんは~♪
いろいろと検証されているのですね^^
平均足は最近よく使われているようですね。
人目でトレンドが分かるので、人気が高いんでしょうね。
私はあまり使っていませんが^^;
私のパラメーターは基本的に普通よりは早めに設定しています。
ダマシが多くなりますが、反応は早いです。
何よりもインディケーターのシグナルだけでトレードしないので、
問題ないですけど^^
それでは今後もよろしくです♪
Page Top