最適な移動平均線の期間設定
- 2008 07/26 (Sat)
いろいろな為替情報やランキングを見ると多いと思います。
「200日線で抑えられて下がった」とか「200日線を越えた」とか、よく耳にすると思います。
いままであまり聞かなかった200日という移動平均線ですが、なぜ最近よく使われているのでしょうか。
このところをあまり知らない人も多いのでは^^
数ヶ月前にも同じような内容をメルマガの方で書きましたので、繰り返しになりますが。
前に聞いたという方はごめんなさい^^;
普段使われる移動平均線は20日とかが多いと思います。
短期の人なら5日とか使っているとは思いますが。
それは置いといて、
移動平均線の使い方でグランビルの法則というのがあります。
グランビルの法則には基本法則が8パターンあります。
ほとんどの人が知っていると思いますし、今日はこれにはふれません^^;
このグランビルの法則については、書店で売っているような本には移動平均線のどの期間を使えばいいのか書いている本は少ないです。
実はグランビルの法則を見つけたグランビルは200日線が一番信頼できると言っているのです。
グランビルが200日線を信頼できると言っているので、市場参加者も200日線を見ている人が多いのです。
皆が見ているので、200日線で反発したり、反転することが多々あるんですね。
ってことで最近ドル円は200日線に近いこともあり、この200日線がよく取り上げてチャート分析とかされています。
知ってか知らずか、グランビルの法則を使ってテクニカル分析をするのに、移動平均線の20日線などを使われている方もいてますが、本来は200日線が正解です。
でも自分のトレードスタイルに合った方法が一番いいので、20日線でいいという人は20日線を使えばいいと思います^^

グランビルの法則は重要ですが、でも本当に重要なのは移動平均線の向きだと思います^^
移動平均線の向きと反対にポジションを建てると、トレンドに逆らっていることになるので、負けやすいポジションになります。
できるだけトレンド方向のポジションを建てるように意識すれば、負けも少なくなるのでは♪
ちなみに私が最近使っている移動平均線は21日・40日・80日・200日です。
とくに21日はより重視しています^^
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:02 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは
トレードの調子が上がっているのですね。
そういって頂けると嬉しいです。
DVDを出してよかったです。
ありがとうございます。
Page Top