fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 今日の収支 » 
  3. 微妙な終わりかたのポンドドル

微妙な終わりかたのポンドドル

来週は重要経済指標が多いときですね。
毎日どっかの国の重要経済指標が発表されます。


再来週には米雇用者統計ですね。
雇用者統計についてのセミナーはいろいろあります。
FXプライムでも雇用統計発表直前までセミナーをするようです。

でもみんなのFXではセミナー中に雇用者統計の発表を向かえます。
実況中継セミナーです♪
聞いてみる価値はあると思いますよ^^

しかも9月1日までに新規口座開設&取引で5000円のキャッシュバックキャンペーンも♪

5000円が貰える上に、実況中継セミナーも聞けますよ~♪

他にもお得なことが盛りだくさんです♪





昨日のドルの上昇ですが、韓国産業銀行がリーマンの買収の可能性を示唆したことでダウの上昇⇒ドル買いとなったようですが、でもこういった動きっていきなり動くのではなくテクニカルに沿った動きが多いのですが。
テクニカル的に上昇だと見えるときに、このような内容を材料に通貨が買われて上昇することは多いです。

でも昨日のはテクニカル的にここまで上昇するとは思えなかったです^^;
アナリストのレポートなども見渡してもドル円は戻り売りのコメントが多いですのに・・・

ここまで上昇するんであれば、木曜の下げはなんだったんでしょうね・・・

ここからはさすがに買うことは出来ないです。
どちらかというとまだ111円をバックに戻りを売ってみたいぐらい^^

ですが、ドル円をするよりは他の通貨ペアでトレードすると思います。
今のドル円はイマイチよく分からない^^;



昨日の記事で書きましたが、キュウイドルは下がるかもと思っていますし。
ただ下降トレンドが出来るというよりは、月曜は陰線をつけると思っている程度なので、デイトレでショートをするぐらいですが^^


キュウイと言えば、キュウイ円が、水曜に一目均衡表の雲がネジレています。
まだどっちに動くのかはっきりしていませんが、トレンドの転換があるかもです^^




FX-ポンドドル-08/23


ポンドドルの日足です。

木曜の上昇を金曜で完全に戻しきりました。

でも1.8500のサポートを守っています。

ここを割ったとしても、チャネルのアウトラインがあります。


2007年11月からの下げを、N計算値やV計算値でいくとまだ下がることはできるのですが。


ボリンジャーバンドを見ると、まだ下がることはできますし、他のインディケーターでも下げを示唆います。
インディケーターを参考にトレードするなら、1.8500をしっかり割ったのを見て追いかけてでもショートするべきなのでしょうが、チャネルラインや一目の値幅観測からの分析では、あまり追いかけてショートするのは怖い感じです。


ファンダメンタル面から見れば、ポンドは買える要因が今のところないです。
インフレ感も落ち着いてきたみたいなので、利上げ観測も無くなるかもですし。



ちなみに来週が今月の最終週ですが、来週に下げきった状態で終われば、月足が『陰の丸坊主』となり、下げの勢いが強いことを表すので、9月もまだまだ下がることになります。
さすがにそれは行き過ぎのようにも見えるので、来週ぐらいは反発してもいいのかなぁと思いますが^^;


ちょっと微妙な位置で終わってしまったポンドドルです。

とりあえず月曜の動きを見てから判断したいですが、今の段階ではやるのであれば追いかけてショートかな。



他の為替予想はランキングの方へ




スキャルピングをするならトレーダーズFXがお得です。

10月からはスイングであればくりっく365がいいですが、スキャルピングであれば、10月以降も通常のFX会社がお得では♪




ポンド円についてはダメおやじさんが分析を♪
ドル円に同時にされています。
人気ブログランキング2位のダメおやじさんのブログへ




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Comment

コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://fxgaitame1.blog89.fc2.com/tb.php/575-9c42cdd4 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク