fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 今週の戦略 » 
  3. 今週のオージーは!

今週のオージーは!

昨日に書いたトレードシグナル配信サービスですが、「月末の前日までに解約すれば1ヶ月無料」と書きましたが、どうやら27日までに解約で1ヶ月無料みたいです^^;
先に気づいてよかったです^^
皆様もお気をつけください♪

無料でトレードシグナルを受けたいなら、こちらから。
8月の成績は404pipsだったみたいです。
同じように真似すれば、勝っていたということですね。




さて為替のほうですが、ドル円は持ち合いが継続しています。
ボリンジャーバンドが収縮しているので、ここから逆張りでも順張りでもエントリーはちょっと怖い状況です。
保有しているドル円のショートはどうしようかと悩み中。

下がると思うんだけど、あまりに持ち合いすぎです。
相場観としては下がると思うんだけど。



ドル円の予想についてはダメおやじさんのブログへ。
他の方の相場予想もまとめてくれているので、参考にしやすいですよ♪
どちらかというと下がると見ている人の方が多そうです。
詳しくは人気ブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ





今週は重要指標の目白押しです。

とりあえず政策金利の発表が一番先に来るオージーについて、今日は書いてみます♪




FX-オージードル-08/31


オージードルの日足です。
いろいろと詰め込みすぎたので、分かりづらくなってしまってます(汗)


まずボリンジャーバンドの下限が丸みを帯び始めています。
このような感じになったら、いったんは下げ止まりを示唆しているといえます。
ただし、この考え方だけでは信頼性が低いです。


オージーの政策金利が火曜に発表され、市場は利下げを考えているようですが、私はまだ利下げはできないと思ってます。
もし火曜に据え置きとなれば、市場が利下げだと思っているので、瞬間的には上昇すると思います。

ただし、それも瞬間的で、そのあとはいい戻り売り場と考えられ、しっかり上昇できないように思ってます。



長期的には(左の小さなチャート)、長期の上昇トレンドラインが0.8200付近にあり、この辺りまで下げても不思議ではないと思ってます。
もしここを割っていくようなことになれば、0.8000に強力なサポートがあり、さらに0.79後半に38.2%戻しの位置があるので、下がってもここまでぐらいかと見ています。



超長期的には、まだ下がる可能性は残っていると見てます。
月足の方で、MACDがデットクロスをして、さらにダイバージェンスまで発生しています。


まぁここまで長期な分析はいいと思いますし、精度も低い分析になるので、気にすることないかと(笑)



とりあえず、短期であれば買ってみるのもいいかもですが、早目に利食わないと、逆張りになるので危険です。
それにもし上昇しないようであれば、すぐに切っていかないとちょっと怖いですし。
安全にいくなら上昇したところを売ってみるだけの方が良さそうです^^


ちょっとだけ気になるのが、金曜に一目均衡表で雲がネジレていること。
まだどのように動くのか分かりませんが、ちょっとだけ気になってます(笑)
米雇用者統計があるので、それがキッカケになりそうですね。



その他の相場予想は為替専門のランキングの方へ



ついでにオージー円も。

オージー円はオージードルより下げやすそうに見えます。
特に95円から96円ミドルにかけて重たそうなので、戻りを売ってもいいように見ています。


ただ、今週か来週に週足で陽線をつけると見ています。
結論からいうと、来週の方が陽線になる可能性が高いと思ってます。

日足では来週の火曜に一目均衡表の雲がネジレていますが、週足では今週と来週の間でネジレています。
ネジレているので、トレンドの転換かトレンドの加速が考えられますが、今回はトレンドの転換かと。
そして、週足では21週平均が上昇しているのにも関わらず、マイナス2σにタッチしています。
さらにオシレーター系指標が過熱感を表しています。
とすれば、反発が考えられるのでは。

まとめると今週下げるようなら陰線となって、来週は陽線になるので、今週買ってみて、来週に利食いかと。
反対に、今週上がって陽線となりそうなら、来週は陰線となるので、96円台辺りで売って、来週はに利食いかと。


あくまでも参考程度に♪
火曜に政策金利の発表後のコメント発言で、予想外のことがあれば考えも変わっているかもですし^^;




今週の金曜の雇用者統計の発表時にマット今井さんの実況中継セミナーがあります。
今週は重要な週だけあって、プロの見解も参考になるのでは♪
実況中継を聞くには口座開設後、取引があれば聞けますよ♪




今日はオージードルとオージー円の両方を書いたので、かなり長い記事になってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
しんどかったのではないでしょうか^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • - [#] |
  • |
  • 2008 09/01 (Mon) 00:49
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • - [#] |
  • |
  • 2008 09/01 (Mon) 13:16

バカラ村さん、こんにちわ。
今日は朝から結構動いていたのですね。けっこう稼いだ人も
多いでしょうね。
一つ教えていただければ、ありがたいのですが、
よく欧州時間に相場が動いたときに、「ここだ!」と判断するのに
何を見られてますか?
ADXで見たり、RCIを見たりしているのですが、
“これで”というものが定まらず
動き出した時のサインの捉え方がズレて逆を張ることがあります。
足の動きで方向がはっきりするまで待ったほうがよいのでしょうか?
エントリーを見送ると、後付で「やっぱり…」というときもあったりして。
いかがでしょうか?

  • 般若 [#-] |
  • URL |
  • 2008 09/01 (Mon) 18:45
般若さんへ

こんばんは~♪



> よく欧州時間に相場が動いたときに、「ここだ!」と判断するのに
> 何を見られてますか?


私自身は基本的にはローソク足を見ています。
それを補佐する感じでMACDを見ることもありますが。
ほとんどローソク足です。


短期であれば、トレンド方向に向かってエントリーすれば勝つほうが多いように思いますよ。
ユーロドルとかであれば、システムの1つに、東京時間は持ち合って、欧州時間で持ち合いブレイクエントリーで、50pipsほどを狙うようなシステムもありますし^^





> エントリーを見送ると、後付で「やっぱり…」というときもあったりして。


これは仕方がないですね^^;
下手にエントリーして負けるよりは、ちょっとでも確率の高いときだけ入る方が、最終的なパフォーマンスは高いと思ってます。
なので、エントリーの見送りはいいと考えていますが^^



あくまでも私の考えなので^^
一番いいのは自分の性格にあった方法を選ぶことです♪

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2008 09/02 (Tue) 01:34
なんか

オージードルもオージー円も週足すごい事になってますね。
オージー円はまだ転換と睨んでますか?
加速しそうなチャートに見えてきました(怖)。
私みたいな初心者はロングもショートも出来ない相場です。

  • fan [#-] |
  • URL |
  • 2008 09/05 (Fri) 20:12
fanさんへ

こんばんは~♪

大きく動いた週でしたね^^
何かと忙しかったです^^;


オージー円の週足の雲のネジレですが、今週と来週の間でネジレています。
ってことで、今回はトレンドの加速だったみたいですね^^;
しかも今週に。

まだ来週は陽線をつける可能性はありますが、以前ほど可能性は高くないと思ってます。

ファンダメンタル的には、所得税減税が行われていて、その結果が来週からでるので、効果があればオージーが買われるかもです。
またテクニカル的にも乖離率が過去から比べるともうそろそろいったんは止まってもおかしくないところまで来てます。

ただ共に逆張りなので、今週加速したこともあって、オージー円の買いではしないと思います^^;

超短期であればするかもですが、当初の考えは改めてます。


ボラティリティが高いですから、ちょっと怖いですよね^^
何かあったら急反発も考えられますしね。



それでは良い週末を~♪

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2008 09/07 (Sun) 00:18
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://fxgaitame1.blog89.fc2.com/tb.php/583-afbfcfb3 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク