今月は揉み合いで終始!?
- 2009 02/06 (Fri)
ですが市場参加者も悪い数字にはなれたんでしょうね。
トレンドができるほど反応しないです。
今週はユーロドルがもっと下がると思ってたんですが、なかなか下がらないですね。
ドル円やクロス円は上昇してますし。
対円通貨はあまり売る気になってないので、私自身はほとんど被害がないですが、ポンド円とか売ってられる方は少々含み損になってしまっているのでは。
私としてはユーロドルが下がって欲しい^^
若干含み益ではあるものの、ほとんど利益がない状態です。
なんでこんなに揉み合うんでしょうね。
っていろいろ考えてたんですが、2月って例年揉み合いが多かったり、上昇したと思えば下がってくることが多いように思います。
とすれば今年も同じように揉み合っているだけなのかも。
それに金融機関はサブプライム問題でかなりへこんでいるので、ガッツリとポジションを傾けたくないと思うので、揉み合いになりやすいっていうのもありそうだし。
今月はこんな感じの動きが続くのかも。
とすれば、ドル円をオシレーター指標を使って逆張りで細かく取っていくのが一番いいのかもしれないですね。
とりあえず、今週はもう終わりです^^
皆様、お疲れさまです(^o^)
2日ほど前にメールをしていただいた方へ
返事を送信するのですが、なぜかエラーで戻ってきます^^;
お返事ができないのですが^^;
あて先をブログ上に書くわけにもいかないので・・・
OCNの方です。
メールありがとうございました^^
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:58 |
- Trackback(0) |
- Comment(11) |
- Page Top
Comment
確かに、各通貨下がりそうで下がらないですね。
私はバカラ村さんにお勧め(?)して頂いたJFXの小林さんの売買方針を元にトレードしていますが、なかなかうまくいきません。他のいくつかのFXレポートも参考に、重複したときだけ『買い』『売り』にしていたのですが・・・
悲しいことですが、そろそろFXの世界から退場してしまいそうです。
自分なりに勉強して努力してきたので、結果はしかたないと納得していますw
バカラ村さんも体調に気をつけて、頑張って下さい^^これからも応援しています!
バカラ村様
2月は揉み合う時期なんですね。
最近、なんか、つまんないな~なんて、思っておりましたので、納得できて得しました。
納得分だけポチさせて頂きます。
ここに書いて良いのかわかりませんが、
よしやさん。
FXから退場するかもとのお言葉でしたが、
関係ない私もなんがか、寂しくなってしまいました。
FXはお金を稼ぐだけでなく、世界に興味が出たり、こうやって、一緒にやっている仲間がいたりと、有益なものだと私は思います。
リアルなトレードは難しいかもしれませんが、
デモトレでも私は良いと思いますので、
よろしければ、一時休戦でデモトレにするのも手だと思います。
私が偉そうにいえることではありませんが、書きたくなってしまいまして、
書いてしまいました。
もし、気を悪くされましたら、申し訳ございません。
また、バカラ村様の判断でコメントの削除されてもかまいません。(念のため書かせて頂きます。)
いえいえ、私なんかにコメントありがとうございます^^
また、逆に『退場』などとさみしいことを書いてしまって気を悪くする方がいましたら申し訳ありません。
投資は自己責任ですので、結果がついてこないのは自分自身がまだまだ不勉強なんだと思います。
損切りも下手ですし、トレードは損大利小になってます><
ただ、自分なりに本職の合間や夜中に創意工夫をしてやってきたつもりですので、結果が出ない日々に少々疲れてきました。レートの結果に一喜一憂している自分は、精神的にも未熟なんだと思います。
やはりFXの世界で生きていけるのは、本当のプロフェッショナルだと思います。
どうかこれを読んでいる皆様は、FXから退場しないよう頑張って下さい^^
バカラ村さん
こんばんわ~ 今日はコメつきでポチッとしにきました! kellyとうとうポンドえんにやられちゃいました
泣;なんとかまだ生きるけど。。トレードってホントにハードですね^^;
グチいってごめんなさい。。。。。
返信不要です^^
しばらく大人しくしてリベンジのためにブラッシュアップはじめるつもりです。
これからもバカラ村さんのブログと一緒に成長していきたいです よろしくお願いします^^
こんにちは
わたし、まさにポンド売り方でした。。。
1月はただひたすらじーっとしていて
2月に入ってやっとちょっと利がでたので
調子に乗ってしまいました。
ああ…
こんにちは。
サポートレジスタンスの跳ね返りを予想する時に有効なのがダイバージェンスと思うのですが、今まで難しそうと思い分からなかったのですが、15分などでも
かなりあると思います。ただインジケーターの種類でダイバージェンスが出来てるのと出来てないのがありますが、これも人それぞれなるのでしょうか?
バカラさんは、ライン引きとダイバージェンスをメインにされてるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
こんばんは
JFXの小林専務さんは最近はデイトレなどを中心にしようと考えられておられるみたいですね。
私がブログ上で告知したときは、毎月2回セミナーがあって、それがすごくよく、それをサポートする感じで毎日の音声配信があったのですが。
ですが、告知したとたんセミナーが無くなってしまって、今ではデイトレのみの考えだけになってます。
それでも考え方はすごく参考になってます^^
やはり人のトレードを真似するよりは自分で考えてトレードする方がパフォーマンスは飛躍的に上がると思います。
退場の可能性についてですが、私の力不足もあります(><)
読者さんにはちょっとでも負けないようにさせるという信念のもとやっていたつもりですが、それを達成できておりません。
根本的なところを修正させてあげるのが一番正しいとは思うのですが、そうすると読者さんにとって面白みのないブログになってしまいます。
読者さんが一番欲しい情報は「相場はどこまで行くか」、「数ヶ月後はどの水準か」、そういうことだとは分かっているのですが。
ですが、これが百発百中当てることはできないです。
とすればメンタル面や資金管理面などが重要となってきます。
ただそのことをメインに書けば、面白みが無いブログへ・・・
なのでこの辺りがブログを運営する上で葛藤する部分です。
トレードを始めて間もないときは、簡単に儲かって、仕事をするより儲かり、もう少し資金を大きくし、レバレッジを大きくすればもっと儲かると思って。
でも気がつけばジワジワと負けが大きくなって・・・
損切りがだんだんいやになれば損小利大へ走りだして。
最終的に資金がなくなるパターンがよくあります。
一番の間違いは、最初に簡単に勝ってしまって、儲けるのが簡単だと思うことです。
ネット上をウロウロしていると、大儲けしている人も多いので、なんか自分にもできそうに思うのも、間違いの1つです。
ですが、勝ちを何年も続けて儲けている人はほんの数%しかいてないです。
世界的に有名なカリスマトレーダーの言葉ですが、
「初心者の間違いは、最初に勝つことだ」と言ってます。
でも今回の負けを実感して、反省すれば、元に戻ってくることはできると思いますし、今後カリスマと呼ばれるぐらいの人になれることも可能だと思いますよ^^
現在カリスマと呼ばれている人は昔に資金を飛ばしている人が多いですからね^^
「昔に資金を飛ばしていてよかった。あの経験が無ければ、リスク管理がおろそかになり、今の大金を飛ばす可能性もあったから」という人もいてます。
小額の内に一度経験していて良かったと思う方がいいですよ^^
ちなみに私も昔に強制ロスカットになったこともありますし。
今ロスカットになるとしゃれにならないですけどね^^;
また勉強し直して、小額から始めてみてくださいね^^
復活を楽しみにしております^^
こんばんは
納得分だけポチポチありがとうございます^^
こちらからもさせてもらいに行きます^^
良い週末を♪
こんばんは
今回のポンド円でやられた方は多いみたいですね。
相場は難しいですね^^;
今後も勝てるように勉強していきましょうね♪
私も勉強していきます^^
良い週末を♪
こんばんは
ピコさんもポンド売りだったのですね。
でもポンドは基本的に買う理由が無いので、その内また下がるのでしょうけど。
今はポンド売りが溜まりすぎていたというのもあって、その反動が来てますけど。
あまり無理をせずトレードしていきましょうね^^
それでは良い週末を♪
こんばんは
15分足などであれば比較的ダイバーが出たりしますね^^
ただ出現頻度が多いほど、信頼性は低くなります。
私は出現頻度と信頼性は反比例すると考えてますので。
インディケーターの種類でダイバーが出てたり出てなかったりはありますよね。
何を信頼するかはその人の好みなのでしょうけど^^
私はMACDのダイバーは好きですけどね^^
RSI とかは頻繁に出現するけど、上記でも書いたように反比例してしまうので。
ラインとダイバーをメインにしているわけじゃないですけど、この2つも見てます。
ドル円の日足でダイバーが出たら、トレンド転換の可能性はすごくすごく高いと思ってます。
エントリーはしない場合もありますが、それまで持っていたポジションはかなりの確率で手仕舞うでしょうね。
それでは良い週末を♪
Page Top