逆ウォッチ曲線とは
- 2009 09/12 (Sat)
FXでは使われることが無い指標ですが。
逆ウォッチ曲線についてです。
逆ウォッチ曲線は、縦軸に価格、横軸に出来高をとる指標です。通常は横軸が時間軸になるんですが、逆ウォッチ曲線は出来高になります。
横軸を出来高にしてチャートにすると、通常は時計と逆回転の動きをすることが多く、そこから逆ウォッチ曲線と呼ばれています。

こんな感じのチャートになります。
ローソク足のチャートなどを見慣れていると変な動きに感じてしまうと思いますが。
で、これの見方は下記のようになります。

通常の価格の動きは、上昇していくときは出来高を伴って上昇していきます。
もし出来高が無い状態で上昇していけば、その上昇はダマシとなることが多いです。
なので上昇しならが出来高もあるということは「買い」ということになります。
天井圏では出来高が落ちてくるので「警戒」。
価格が下がりつつ出来高も下がってきたら、買おうと思っている人が少ないわけなのでまだ下がると言えるので「売り」になります。
FXは相対取引なので正確な出来高がわからないので、この逆ウォッチ曲線は使われませんが、市場の雰囲気から出来高をおおよそ掴んで上記の考え方を当てはめるとダマされることが減るかもよ^^
外為どっとコムのチャートでも逆ウォッチ曲線の項目がありますが、私は見たことが無いです^^;
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:08 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
バカラ村さん
こんばんわ!逆watch 曲線~??はじめてききました!
昨日のドル円の周期の出し方といい本当に勉強になります。
すばらしいです^^/
おバカKelly 先輩たちのアドバイスのお陰で1やっと10円とることができました。うれしくて泣きそうです。口座が増えた喜びというよりここまでガマンできた自分が信じられなくてうれしいのです。
Thank you so much your support.
Hope all is well with you .... much.
k
こんにちは。
アストロジーに興味がありますが、水星の逆行とドルとの関係を教えていただきたいと思います。
逆行の時期はドル安になりやすいということでしょうか?
こんばんは~
ドル円で10円幅はすごいですね^^
あまり動かない通貨ペアなのに。
しかもそのあとにドテンしてるみたいですし^^
すべてkellyさんの実力ですよ。
さすがです^^
こんばんは~
水星が順行から逆行へ変わった1週間目は相場は不安定な動きをしやすいです。
先週は変な動きがしたときがあったと思いますが、そんな感じになりやすいようです。
逆行から順行へ変わるときはドル円は下がっていきやすいといわれてます。
ですが参考程度にしないと、それだけを使ってトレードすると痛い目にあうことも多々ありますけど^^;
Page Top