両方に挟まれ、動きが無くなる
- 2009 09/16 (Wed)
今日は入閣が正式に発表になって、財務相は藤井さんで決定となりました。
藤井さんは先々週ぐらいから「日本は円高の方がいい」と言ってましたが、今日も同じような感じの発言がチラホラと。
発言内容は
「為替は緩やかな動きならば介入に反対」
「足元の為替相場は乱高下していない」
「協調介入でなければ今の為替市場は動かない」
「円が少し高くなったからと言って他の国が協調介入するとは考えられない」などなど。
これを材料に市場は円買い方向へ動かし、ドル円は90.12円まで下落。
私はドル円を売ってましたが、下がったところで手仕舞い。
さらに昨日に書いたように90.00円のオプションの防戦買いに乗っかって、買うつもりでいてました。
22時15分の鉱工業生産の発表で、市場予想とほぼ同じで、相場の反応も無かったので、そこで買いのポジションを取って、90.70円に売りのストップがあるということで、そのタイミングで手仕舞い。
今日はかなり満足です♪
さてこのあとですが、90.00円のオプションはまだ簡単に割れないでしょうし、でも上値は売りが厚いので簡単に上昇できないと思います。
ってことで、90.00円のプット売りのオプションをしてみるか、ドル円以外の通貨ペアでトレードするか、もしくは今日に充分取ったので今週はボーっとしておくか^^;
しばらく方向感が無いような動きになるかもしれません。
あまり無理をしてはいけない相場になりそうです。
ここからはまた難しくなりそうです。
難しいので、情報頼りのトレードとなりそう^^;
トレードはいろいろな情報がある方がうまくいきやすいです。
大手のマネーパートナーズも情報は豊富にあります。
何よりも注文が滑らないのが嬉しいです♪
経済指標発表時の大きく動くときにスキャルピングをされる方は、滑らないし、約定スピードは速いし、使いやすいと思います。
しかも嬉しいことに口座開設だけで3000円が貰え、10万円の入金をすればさらに2000円が貰えるので、お得なFX会社です。
上場している大手の会社ですし、安心感もあるし。
キャッシュバックを貰って、お小遣いにされてはどうですか♪
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:55 |
- Trackback(1) |
- Comment(5) |
- Page Top
Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
最近、貴殿のブログにたどり着き、興味深く毎日拝読させていただいています。
当方、FX初心者なのですが、今日のブログの内容についてひとつ質問です。
”90.70円にストップがある”とありますが、この90.70円のストップは、どのようにだされているのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、気になりましたので、教えていただければありがたく存じます。
鳥居さんのブログ見ていたら、参考にしているブログとして「バカラ村さん」のがありまして、それから見るようになりました。オイラもいつも参考にしています。
バカラ村さん、オイラもの凄く伸び悩んでいます。FXを始めまして1度退場にあい、その後に本を30冊程度読み、知識はもの凄くついたのですが、結果がともないません。泣 買えば下がる、売れば上がるの繰り返しです。
そこで質問です。バカラ村さんは何のテクニカルと何足をいくつ見てエントリーとエグジット、損切ラインを決めてるんですか??
それと、このような状態だとバカラ村さんならどうしますか??
日足MACD下落、4時間・1時間足はMACD上昇、15分・5分足はMACD下落の場合、バカラ村さんの場合、スキャルするならどうしますか?
こんばんは~
90.70円のストップは市場にある大きなストップのことです。
短期勢はそれを潰しに行く動きをするので、その方向へ価格をもって行こうとすることが多いんです。
で、それをどこで知るのかということですが、
為替ニュースを見るか、知り合いの現役インターバンクディーラーに聞くことです。
知り合いにディーラーがいてなければ無理ですが、為替ニュースにも豊富に書かれているので、それだけでも充分です^^
為替ニュースは普通のFX会社ならどこでも配信してくれてます。
例えば
GI24
FX wave
Market Win24
などなど
それらを見ればどこかに書かれてたりします。
最初のうちはいらない情報といる情報を見分けるのに時間がかかるかもしれませんが^^
ではでは。
こんばんは~
30冊はすごいですね^^
ひとつの分野だけで30冊はかなりのものですよ^^
っていいながら私も結構読んでいると思いますけど^^
まず時間軸ですが、日足を見て、1時間足を見て、15分足を見て、5分足を見て、気が向いたら1分足も見てます。
週足も見たりしてますが、数日に1回ぐらい見る程度。
日足も1日に1回ぐらいしか見てないし。
基本的にデイトレをしているときは5分足と15分足が多いかと思います。
インディケーターは、移動平均線とボリンジャーバンド±2σと、飾りとしてMACDとRSIです。
インディケーターが時間軸によってバラバラなパターンですが、私自信インディケーターがシグナルを出したからエントリーという考えでトレードしてないです。
特にスキャルピングとなれば、なおさらインディケーターはあまり見てないです。
あくまでもチャートの飾りにしている程度です。
自分がポジションを取って、まだあとから買う人や売る人がいているか考えます。
あとから買ってくれたら上昇するだろうし、さらにその先にストップがあればなおさら上昇するだろうし。
それを考えながらポジションを建ててます。
ディーラーでインディケーターだけを頼りにトレードしているという人も聞かないので、価格の動きが一番重要なのではないかと考えてます。
ちなみにどうしてもMACDを使うのであれば、
それでバラバラなときですが、日足と15分・5分が同じなら、下で考えてます。
4時間1時間が上ということなら、その下は短命に終わる可能性もあるということを考えながら、売りということでトレードすると思います。
ドラクエ9をされたんですかね^^
私もやってみたいんですが、かなり時間を取られそうで、やるにやれない状態です^^;
大きな休みを作ってやってみたいとは思ってるんですけど。
Page Top