fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 今日の収支 » 
  3. 87円割れ狙い

87円割れ狙い

先週はドル円が89円台に突入して、しかも89円台のまま終わりました。
ここから見てもまだ下攻めしていきそうに思います。

それに藤井財務相が円高を気にしていないような発言があるので、投機筋は「まだ介入を警戒する必要はない」と思っているでしょうから、売りこんできそうです。
それにしても藤井さんはよく話す方ですね^^


IMMポジションでは12月・1月の87円のとき並に円買いポジションが多くなってますが、介入警戒も無いことからその当時より売り込みやすくなっていると思います。



FX-ドル円-09/27


ドル円の週足です。

9月11日の記事でドル円の40週サイクルについて述べましたが、そのときに87円を下抜くか、40週ではトレンド転換しないと述べました。
今のところまだトレンドは転換してません。

今日はこれをちょっと細かく書いてみます。


12月の87円をつけたときを基点に、17週目で101円の高値をつけてます。
17週というのは一目均衡表の時間論での基本数値になります。
転換する可能性が高かったときとなります。

そして今は25週目まできており、今週に26週目となります。
26という数字も基本数値なので、転換する可能性があります

また87円の安値から42週目にも当たるので、これも基本数値です。

そして40週サイクルから2週間オーバーしていますが、誤差の範囲内ではないかと思います。

とすれば今週はまだ下を攻める可能性が高いということかと。
そして来週以降反転してしまう可能性があるかも。反転を語るにはまだ時期尚早ですが。
とりあえず今週はまだ89.50円の安値を更新していきそう。


次にサイクルトランスレーションからの考えとして。
サイクルトランスレーションとは、安値と安値の間の期間が一定のサイクルで動いているとき、安値と安値の間の高値がサイクルの中心より左にあるか右にあるかで、相場が弱いか強いかを見るものです。
例えば、下降トレンドのときは下落している期間の方が上昇している期間より長くなるので、サイクルの安値と安値の間の高値はサイクルの中心より左に来ていることが多いというものです(レフト・トランスレーション)。
反対に上昇トレンドのときは上昇期間が長いことが多いので高値が右に来ているというものです(ライト・トランスレーション)。

今回のドル円は、40週サイクルとなっている可能性があり(過去記事を見てね)、この中心点は20週目になるので、高値は17週目に来ていたことで、左に寄ってることになります。
とすれば、下降する期間が長いので、下降トレンドだと言えます。
下降トレンドであれば、12月の安値を割っていくのが、チャート的にはきれいな形になります。
12月の安値は87円なので、これも割ってくるのではないかということです。

もし高値が右によっていたら、上昇トレンドに変わっていた可能性が挙げられるので、そのときは今週に87円を割れずに買い向かうのが良かったということになっていたと思います。


まとめると、今週はまだ下攻めをして、近々87円割れを狙ってくると思います。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


Comment

すみません、私がFXから退場した時期に見たブログ記事です。

>1月14日
>とすればユーロドルは、中期的には直近の安値1.23も下回ってしまうんじゃないでしょうか。

という辺りですが、いかがでしょうか?

さすがにそこまでは下がらないですかね^^

  • よしや [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/28 (Mon) 10:11
はじめまして

はじめまして!
いつも拝見させて頂いており、参考になることばかりです。
FXを初めてまだまだですが、、、、^^;
87円前半は買いで攻めてみたいと思う処です。。。。

  • 紅天女 [#AJdAoYWY] |
  • URL |
  • 2009 09/28 (Mon) 10:19
  • Edit

はじめまして。毎日たのしみに拝見しています。
前の記事と今回の記事で質問なのですが、ポンドドルが1.53をめざすとして、ドル円が87円としますと、ポンド円のターゲットが単純計算で133円位になってしまいますが、バカラ村さんはそこまで下がらないお考えですよね?ポンド円のとりあえずのターゲットはどのようにお考えでしょうか?お聞かせいただけたら幸いです。宜しくおねがいいたします。

  • ドロシー [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/28 (Mon) 11:33
はじめまして

ご質問があります。FXで両建てしたことありますか?その時は多少儲かりましたか?もちろん両建てでも時差決済してプラスに持っていきたいです。大儲けはできないと思いますが確実に少しづつ儲かれば良いです。この方法は賢いと思われますか?厳しいご意見お願いします^^

  • クレア [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/29 (Tue) 08:40

この前お話しした、私が使ってると言っていたツールなんですが、これです、秘密にしとこうと思いましたが、今月いっぱいで終了なので教えることにしちゃいました。
毎朝7時くらいにセットするだけなんですごい楽なんですよ。ポートフォリオを組んでばいばいするので、安定感ばつぐんですよ。ちなみにこちらです。↓

http://utun.jp/ZSQ.html

  • zun [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/29 (Tue) 18:44
よしやさんへ

こんばんは~


今のところ1.23は下回らないと思ってます。
その当時は利下げをしていく可能性がまだ残っていたのですが、利下げが打ち止めとなり、アメリカより金利が高いことにより、安値も割れずに推移してきてます。
中期的な目線であれば、しばらく揉み合うと思ってます。週足とかで横ばいになりそうと思ってます。
短期であればちょっとしたトレンドも出ていると思うような展開ではないかと見てます。日足ではちょっとしたトレンドも確認できる程度。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/30 (Wed) 00:41
紅天女さんへ

こんばんは~

藤井さんのコメントが反転したし、87円台は買ってもよさそうですよね。
中期的であれば利食えそうですし。
でも私は他の通貨ペアをしているかも^^

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/30 (Wed) 00:44
ドロシーさんへ

こんばんは~

確かにドル円とポンドドルから掛け合わせれば、ポンド円はもっと下がターゲットとなります。
でもすべて同じタイミングでターゲットに到達すると考えてないんです。
例えば、ポンド円とドル円がターゲットに到達し、その後にドル買いとなり、ポンドドルが到達するということもあるので。

ただ今回に関しては時間差ではなくて、考え方の違いから割り出したものです。
アナリスト目線で書いた記事とトレーダー目線で書いた記事がこのような微妙な差が出てます。
その中でも自分の自信度も違ってます。
自信がある程度高いものはポジションを建てていたり。
ポジションを持っていなくても微妙なニアンスが違ってたりします^^

とりあえず今回はトレーダー目線でポンド円を。
アナリスト目線でドル円とポンドドルを書いてます。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/30 (Wed) 00:56
クレアさんへ

こんばんは~

両建てはしたことあります。
ただ基本的に良くない方法だと思ってます。
メリットが無いと思いますので。

両建てというのは結果的には手仕舞いしているのと変わりが無いので。

損を実現したくないということから両建てとなると思いますが、両建てを外すときはかなりの高度な相場感とテクニックが必要となります。
そんなことをするよりは手仕舞いした方がラクですし、もっと良いタイミングでエントリーができたりします。

両建て外しは天井や底を狙うことになるんですが、それが難しく、
通常のトレードは方向性さえ正しければ良いので、この面からも両建てにメリットは無いと考えてます。


ただ保有期間が違うことにより両建てとなるのは良いと思ってます。
短期では上昇と思って、長期では下がると思っているときの、両建てです。

  • バカラ村 [#-] |
  • URL |
  • 2009 09/30 (Wed) 01:03
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://fxgaitame1.blog89.fc2.com/tb.php/964-e265657b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク